2025年 4月1日スクールライフ
本学園の新年度は、全体会から始まります。
学園グループ(京都廣学館高等学校・京都福祉専門学校・京都動物専門学校)の教職員が京都廣学館高等学校に集まりました。
学園の歴史を振り返り、建学の精神を改めて確認しました。
2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年は学園創立50周年を迎えます。
学校法人南京都学園創立50周年特設サイト
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2025年 4月1日スクールライフ
本学園の新年度は、全体会から始まります。
学園グループ(京都廣学館高等学校・京都福祉専門学校・京都動物専門学校)の教職員が京都廣学館高等学校に集まりました。
学園の歴史を振り返り、建学の精神を改めて確認しました。
2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年は学園創立50周年を迎えます。
学校法人南京都学園創立50周年特設サイト
2025年 3月24日お知らせスクールライフ
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談
2025年 3月11日お知らせスクールライフ
あっという間の2年間、ついに卒業の日を迎えました。
多くを学び、多くを乗り越えてこの日を迎えた卒業生たちは、頼りない面持ちで入学してきた2年前から大きく成長し、しっかりとした様子で式に臨みました。
お世話になった地域の皆様や先生、いつも支えてくださったご家族などに、卒業生代表の山田さんからは多くの感謝が述べられました。
卒業生は大学編入する1名を除くすべての卒業生が、既に福祉施設への就職が決まっています。
介護福祉士としての皆さんの活躍を、教職員一同大いに期待しています。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました
母校は心の故郷です。嬉しい時、辛い時、またいつでも遊びにきてくださいね!
2024年 12月16日スクールライフ入試授業
後期の授業も残り少なくなってきました。特に2年生は国家試験の受験を控え、少し早めのスケジュールです。
本日は後期試験を前に、生活支援技術の実技試験が行われました。
こうして少しずつ卒業が近づいてきて寂しい気持ちもありますが、そんなことも言ってられないのが2年生です。
介護福祉士国家試験まであと1ヶ月余り。引き続きしっかり学んでいきましょう!
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月21日(土)にオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 12月11日お知らせスクールライフ授業
ケーススタディ呼ばれるこのイベントは2年間の学びの集大成。
大学生でいう卒業論文のようなもので、施設実習での学びをまとめたものを報告・発表します。
いつもの実習報告会とは違い、今回午前・午後と分かれて終日の開催。
この日のため作り上げた資料をもとに、生徒たちは一人ひとり丁寧に発表しました。
これが終われば、いよいよ国家試験です!
まずは健康第一で頑張りましょう。
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月21日(土)にオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月15日お知らせスクールライフ地域連携授業
京都福祉専門学校といえば地域連携。地域と福祉のつながりは非常に大切です。
今回は地元宇治で活動されている「明星園とともに地域の福祉をよくする会」の皆様を招き、介護学習会を行いました。
学習会の先生は京都福祉専門学校の2年生。実行委員の挨拶のあとは、「こころとからだを楽に生活をおくるには」と「音楽レクリエーションとは」をテーマにして、体験を交えた学習会を行いました。
参加者の皆様には楽しく学んでいただけた様子で、この日のために準備を頑張っていた生徒たちも非常に嬉しそうでした。
この会には、地域包括支援センターの方もお越しいただいていました。
地域包括支援センターでは、地域の高齢者の相談、権利擁護、地域の支援体制づくり、介護予防にう向けた取り組み等を行なっていらっしゃいます。
気になる方はぜひ、お住まいの地域にある地域包括支援センターをご利用ください。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
11月23日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月8日お知らせスクールライフ
今年の創立記念日が11/10の日曜日にあたるため、本日、全教職員がグループ校.京都廣学館高等学校に集まりました。
この機会を通じて、私たちは「建学の精神」を改めて確認し、教育の質をさらに高め、学園の発展を目指すために、全員で協力し共通の目標に向かう意識を深めました。
理事長の訓話の後、京都府木津警察署の指導のもと「不審者対応研修」を行い、教職員の安全意識を高めました。
その後、新しくオープンした「廣学館ダイニング」で昼食を共にし、親睦を深めました😀
「人間の能力は生まれつきのものではなく その人の努力によって開発され、無限に伸ばされる」という教育理念のもと、私たちは社会に有能な人材を送り出してきたことを誇りに思っています。
今後も建学の精神を大切にし、世界平和と人類の福祉に貢献できる人材を育てるために、努力し続けてまいります。
2024年 11月7日お知らせスクールライフ地域連携
11月2日に開催したWelカムfareに多くのご来場ありがとうございました!
当日は大雨のため時間短縮での開催となりましたが、地域の皆様や福祉施設の皆様、たくさんの卒業生などが来場し、イベントを楽しんでいました。
連休明けの5日は祭りの片付けの後、校内でささやかな打ち上げを行いました。
Welカムfareは単なる学祭ではなく、学生が主体的に運営・準備をすることを通じて、介護福祉士として求められるマネジメント能力や企画力などを養成する意味もあります。
これからも引つづき京都福祉専門学校をご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、会場でお願いしていた募金について下記の通り募金結果をご報告いたします。
日本パラスポーツ募金 4,453円
南京都学園50周年募金 7,678円
ご協力をいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーー
11月9日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
AO入試のエントリーは11月11日まで。平日のご相談もぜひお越しください。
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月2日お知らせスクールライフ
あいにくの雨、宇治には大雨警報もでいる中でしたが
日頃お世話になっている地域の皆様をはじめ、京都福祉を支えてくださっている皆様への感謝祭として行っているこのお祭りも、すっかりお馴染みになりました。
今回は大雨警報のため終了時刻を2時間繰り上げ。ご来場をいただけるか心配していましたが、おかげさまで多くの皆様にお越しいただけました!
介護体験コーナーは大人気!
地域のフラサークル「メレ・マカナ宇治&レイ・ノヘア」のみなさまや、卒業生のライブパフォーマンス、ドッグセラピーや音楽セラピーも人気!みなさまに楽しんでいただけました!
生徒たちも年に一度のイベントを楽しむことができました。
ご来場をいただいた皆様、誠にありがとうございました♪
来年もぜひご来場ください。よろしくお願いします!
2024年 10月28日お知らせスクールライフ授業
いよいよ涼しくなってきて秋を感じる日が続き、京都福祉のある宇治小倉は先日ニンテンドーミュージアムがオープンするなど賑わっています。
本日は学校見学の方が訪れ、入試相談や授業見学をされました。
実習室では2年生が生活支援技術の授業中。卒業や就職が近づいてきているからか、教室はいつもより張り詰めた真剣な空気を感じました。
急な授業見学でしたが、生徒たちの真剣に授業に取り組んでいる姿を見ることができ、非常に誇らしかったです。
京都福祉専門学校では平日の学校見学・個別相談を随時受け付けております。
ーーーーーーーーー
11月9日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
AO入試のエントリーは11月11日まで。平日のご相談もぜひお越しください。
11月2日には恒例の感謝祭「Welカムfare」を行います。ぜひお越しください!
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談