2022年 6月6日オープンキャンパスお知らせスクールライフ

1年生が先週、視覚障害について学びました。
特別講師は本校をはじめ、多くの大学・専門学校でも教壇に立つ松永信也先生。松永先生は40歳の時に失明し、現在は様々な学校や施設での講演や研修を行うなど、日々精力的に活動をしていらっしゃいます。
今回生徒たちが学んだのは、視覚障害を持つ方の同行援護について。
目が見えない、見えにくい方が安心して移動できるように同行する技術を学ぶため、学校周辺を実際にアイマスクをしながら歩行しました。
歩くスピードは?声かけのタイミング、内容は?など、安全安心のために様々なことに気を配る必要があります。実際に見えない世界を体験した生徒たちからは「怖かった」「不安だった」という声と共に、「ガイドしてくれる人がいるから安心だった」という感想も出ていました。
なお、生徒たちはこの後「視覚障害者ガイドヘルパー」という資格の取得も目指します。
今回特別講師を務めていただいた松永先生の授業は、6月11日午後のオープンキャンパスでも体験できます。
オープンキャンパスでは校内の移動となりますが、松永先生の講義では知っているようで知らなかった「見えない世界」についての学びが多くあります。
ぜひご参加ください

2022年 5月31日お知らせスクールライフ
2年生「認知症の理解Ⅱ」の授業では、今回チーム・ビルディングについて学びました。
チームに分かれて新聞紙などを使った橋を完成させ、その過程で起こるコミュニケーションや関わり方などの相互作用についての学びで、生徒たちは楽しみながら多くのことを学び取ってくれたようです。
2022年 4月30日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
今年も京都福祉の4月が終わりました。
変わらず真剣に学ぶ2年生、その姿を追うように新入生も非常に真剣に学んでいます。
京都福祉ならまじめに学べる。
人のため、社会のため、そして自分の未来のため。
介護福祉士養成単科校だからこその学びで、生徒たちは日々成長を続けています。
明日からは5月、そして6月からは早くも2023年度生募集のAO入試エントリー受付が始まります。
本気で介護福祉士を目指す方は、オープンキャンパスにぜひ参加してください。
2022年 4月28日スクールライフ
今日は全校生徒でレクリエーションを行いました!
気持ちの良いお天気で、絶好のレクリエーション日和です。
午前中は、本校の最寄り駅『近鉄小倉』の近くにある「キョウイチボウル宇治」でボウリングを楽しみました。
ストライクやスペアが出るとチームで喜び合い、とても盛り上がっていました!




午後は、学校に戻り実行委員が進行を務める自己紹介やゲームでさらに親睦を深めました。


最後はボウリングの表彰式。
優勝チームと個人優勝者です。おめでとうございます!


1年生は入学して約1ヵ月が経ち新しい環境にも慣れてきたころでしょうか。
今日のレクリエーションで学年を超えた交流ができ、さらに充実した学校生活になるといいですね👍
2022年 4月27日お知らせスクールライフ

1年生が生活支援技術の実習授業で、車椅子について学びました。
様々な種類やその扱い方、扱う際には体の使い方や声かけ、目線の高さなど、学ぶことはたくさんあります。
全てに共通するのは「利用者様目線」の考え方。
先生からの説明には、いたるところに安全への配慮や心遣いがあります。
生徒たちはその指導をメモしながら一生懸命勉強していました。