2021年 11月15日お知らせスクールライフ授業


先日行った秋のレクリエーションで参加した「宇治十帖スタンプラリー」内にて生徒たちがそれぞれに撮影した写真で校内Photoコンテストを行い、本日表彰を行いました。
金賞・銀賞・特別賞・おもしろ賞の各部門で、生徒と教職員がそれぞれに投票しました。
金賞にはスターバックス商品券、銀賞はサーティーワンアイスクリーム商品券、特別賞・おもしろ賞にはそれぞれお菓子の詰め合わせが贈られました。
新型コロナウイルスの影響で2年連続で様々なイベントが中止になり、いつものような学年間の交流が少なくなっていたので、今回はとても良い機会になりました。
受賞者のみなさん、おめでとうございました!



2021年 10月29日お知らせスクールライフ
本校には、中国・台湾・ベトナム・インドネシアなど様々な国と地域から来ている留学生が在籍しています。

写真:本校副校長(前列左)と1年生の留学生の皆さん
みんな、日本人でも合格が難しいと言われる「日本語能力試験N2・N1」相当の実力の持ち主で、授業もおしゃべりも完璧です
彼らの中でも特に日本語が堪能なのが、コロンビア出身のモントーヤくん。
バリスタとして日本で働いていましたが、福祉の世界に興味を持ち本校に入学してくれました。

そんなモントーヤくんがKBS京都Radioの「かいごみらいラジオ!」に出演します
放送は11月7日(日)12時~13時です
031025_page-0001-283x400.jpg)
放送は スマホアプリ「radiko」からであれば放送後1週間以内は聴取可能です。
翌日8日(月)からはYouTubeでも配信されますので是非お聴きください!
2021年 10月20日お知らせスクールライフ授業


来週行う地域連携イベントに向けて、2年生がボッチャの練習をしました。
来週、地元の小倉明星園の皆様との地域連携イベントで一緒に楽しむために、今日はルールや楽しみ方を学びました。
と言ってもルールは簡単です。
楽しみ方は教えるまでもなく、みんなとても楽しんでくれました
誰もが行える、絶対に楽しいスポーツ。それがボッチャです。
機会があれば、ぜひ一緒に楽しみましょう!
2021年 10月11日スクールライフ授業
教科:福祉セラピーB(介護予防)2年生

介護予防は歌唱や演奏を行う能動的音楽療法と音楽を聴くなどの受動的音楽療法の2つがありそれぞれ効果期待できます。
直接的な治癒力はないが、補完療法として幸福感や生活の質を高め症状を軽減し初期治療やリハビリテーションの効果を高めてくれることは証明されており学問としても確立されているので知識として吸収します。
2021年 10月9日お知らせスクールライフ

お久しぶりです!宇治けんこう楽学広場を、ついに再開しました!!
コロナ禍のため、長らくお休みしていた地域連携のこのイベント、約1年半ぶりの再開となりました。
地域からシニアのみなさんに集まっていただき、ボランティアスタッフの皆さんと健康体操を行った後、本校生徒がレクリエーションを行いました。
今回は生徒の伴奏に合わせて「もみじ」を歌ったり、「じゃんけんポンポンゲーム」をしたりして、みんなで楽しく過ごすことができました。
いつも授業で学んだことや自分の特技を活かして、実践力を磨けるこのイベントは、地域の皆様に貢献できる大切な機会でもあります。
早く新型コロナウイルスが収束して、これからもずっとこのような活動が行えると良いですね
参加していただいた皆様、ありがとうございました!
2021年 10月8日お知らせスクールライフ

今日は授業の見学に行ってきました。
まず1年生は生活支援技術の実習で「足浴」の学習。
血行促進やリラックス効果、感染症の抑止だけでなく、足を観察することで健康状態を確認するという意味もあるのだそうです。


その頃2年生は福祉セラピーの授業で、「音楽セラピー」を学んでいました。
音楽と福祉は密接なつながりがあります。
もちろん楽しい♪ということも非常に大切ですが、それ意外にも役割があり、
例えばパの字等で歌うことで、口のトレーニングができます。
生徒たちは皆、とても真剣に授業に取り組んでいました。
この真剣な授業風景こそ、京都福祉専門学校を象徴しています。
お時間のある方は、いつでも授業見学にお越しください。

そして11/13には、音楽セラピーの体験ができるオープンキャンパスを開催します。
ぜひ参加してください。
▶︎お申し込みはこちらです