2021年 5月30日スクールライフ授業
介護保険(居宅サービス)について本校の卒業生(田村さん)より講演をいただきました。
自立支援(最後まで自宅で自立した生活をしていただくための支援)の重要性と介護福祉士として実際のご利用者を事例として講演。
1年生は真剣に聞き入っていました。

2021年 5月21日お知らせスクールライフ
京都福祉専門学校のある宇治市にて午前6時30分現在、次の①、②、③のいずれかの場合、生徒は安全確保のため自宅待機(臨時休業)とします。
①暴風警報発令
②大雨警報と洪水警報が同時に発令
③特別警報発令
いずれの場合も、常に学校と連絡が取れるようにしておいてください。
なお、警報解除時の対応は以下の通りです。
1、午前6時30分現在で解除の場合、平常通り授業を実施。
2、午前10時現在で解除の場合、午後の授業から通常に実施。
なお、午前10時現在で引き続き発令中の場合、終日臨時休業。
3、始業後(授業中)に発令された場合、直ちに授業等を中断し、安全を確認してから全員下校等を指示します。
4、登下校途中で発令された場合、直ちに自宅、駅、学校等最寄の安全が確保できる場所に避難した上で、その旨を学校に連絡してください。
5、宇治市以外の地域(生徒の居住地)で発令された場合は、平常授業としますが、該当する生徒はその旨を学校に連絡の上、安全を確保して自宅待機してください。
6、施設実習中の対応は上記に準じます。実習先施設等の所在地で発令された場合、該当する生徒はその旨を実習先施設や担当教員等に連絡の上、実習先施設や担当教員等の判断や支持に従い、安全を確保してください。
7、休講や中断となった授業、施設実習の補講・補充については後日連絡します。
自身の安全を第一に考えて、慎重に行動してください。
2021年 5月14日スクールライフ授業
本日4限の時間に介護実習交流会を実施しました。

実際に実習に行った2年生が実習を間近に控えた1年生に心構えや、実習記録の書き方、施設の方とのコミュニケーションのとりかたなどを丁寧に教えます。


先輩からのアドバイスを来月から始まる実習で存分に活かしてくださいね!
2021年 5月11日スクールライフ授業
5月5日は端午の節句、ということで4月28日のレクリエーションの時間に1年生が鯉のぼりを作りました!



最近は鯉のぼりを庭先に飾っている家庭も少なくなりましたが、こういった風習は大切にしていきたいですね
ちまきと柏餅を食べて、連休明けも元気に頑張りましょう