2017年 4月19日スクールライフ
本校独自の科目「京の文化」で花育の授業を行ってる風景です。
講師の市田椰良生先生は身近にある紙やリボンを使って素敵な花飾りの作り方を教えてくださいます。


この日は初めての授業で、学生達も「どんな授業をするのだろう?」とソワソワしていたのですが、始まると皆真剣!思い思いのデザインを考えてハサミで和紙を切っています。
出来上がりに近づくと、皆笑顔。
花は気持ちを明るくしてくれる力があるように思います。



施設におられるご利用者さまへの誕生日プレゼントや母の日のプレゼントにもってこいです!
壁にかけるもよし、折りたたんでテーブルに飾るもよしの優れもの。
教わった素敵なアイデアを忘れずに、卒業後現場で役に立てて欲しいです!
2017年 4月11日スクールライフ
入学式も無事に終わり、早速授業もスタートしています。
新2年生は新入生が入って来た事により、上級生であることを自覚しているのか、逞しく見えます。
新入生は手探りの中であるものの、とてもキラキラとした表情で学校生活をスタートさせています。
写真は早速始まった生活支援技術の授業の風景です。実習着がまだ届いていない1年生は、各自ジャージ等を持参して実技の授業を受けています。まずは授業に挑む姿勢・服装・礼儀作法などを教わりました。



身だしなみは介護福祉士にとってとても大切な事で、利用者様に安心して介護を受けてもらえるような印象付けが出来るものでなければなりません。
まだまだ始まったばかりですが、これからこの実習室でしっかり、じっくり授業を受け、介護のプロとしての知識と技術を修得していって欲しいです。
2017年 2月15日スクールライフ
平成28年度 卒業時共通試験 を実施
A問題7科目68問(110分)・B問題6科目57問(110分)
2年生は卒業間近。2年間の集大成である共通試験に臨みました
9時に開始し、13時に終了。
試験終了後はホットしたのか、夕方まで談話室や視聴覚室に生徒が残っていました。
みなさんお疲れさまでした。
明日は10時から「介護福祉士登録説明会」を実施し、23日に本登録をします。
2017年 1月24日スクールライフ
本日から後期試験が始まりました。27(金)までの4日間
1年生は進級に向けて、2年生は卒業に向けて頑張っています。
本校ではリ-ダ-的存在として介護現場で活躍できる人材を目指し教授育成しています。
