2018年 1月18日お知らせスクールライフ授業
第30回 介護福祉士国家試験
いよいよ1月28日(日)、2年生が国家試験に臨みます。
1年次より国試対策授業を実施し、猛勉強をしてきました。
その成果を試すときです。受験生は勿論、教職員も緊張感が増してきました。
全員合格を目指し、最後まで頑張りましょう
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2018年 1月18日お知らせスクールライフ授業
第30回 介護福祉士国家試験
いよいよ1月28日(日)、2年生が国家試験に臨みます。
1年次より国試対策授業を実施し、猛勉強をしてきました。
その成果を試すときです。受験生は勿論、教職員も緊張感が増してきました。
全員合格を目指し、最後まで頑張りましょう
2017年 11月1日スクールライフ
1年生が施設見学で高齢者複合施設向島美郷にお邪魔しました。
向島美郷は、平成28年にオープンしたばかりの新しく綺麗な施設です。施設設備は最新で、機械浴槽等、働く介護福祉士にとって優しく身体を守ってくれる工夫がされていました。
又、地域密着型の特別養護老人ホーム、ショートステイ、小規模多機能ホームとデイサービスやサービス付き高齢者向け住宅が同じ敷地内にある複合型で、利用者の方のその時の状態に合わせた介護が受けられるようになっています。
1年生達はつい先日の授業で習った事を思い出しながら、実際の施設の様子や利用者の方々の姿を見せていただき、メモをとりながら興味深く見学をしていました。
見学の後には質疑応答の時間があり、ユニットケアについての質問や、利用者の入所条件についての質問に、詳しく説明してしながらお答えいただきました。
担当していただいた介護主任の大寺さんは、学生達に、これからの学生生活の中で様々な勉強をし、様々な施設を知って、卒業後は現場で共に介護福祉士として利用者の方が日々楽しんで生活していける力になってほしいと、エールを送ってくださいました。
2017年 9月27日スクールライフ
今日は2年生の実習報告会を行いました。
今回の実習は、8月28日~9月23日までの4週間、区分Ⅱ-②の実習でした。
2年間で実施する施設実習の集大成とも言える今回の実習は、2年生にとってとても大切な経験となった事が、今回の報告会でも感じ取ることができました。
区分Ⅱ-②の実習では、受け持ちの利用者さんを各自選ばせていただき、その方の生活が潤うような介護計画を立てます。利用者の方の中には認知症の方も多く、計画を立てるのに苦労をした学生もいるようでした。しかしながら、その中でもその方の今まで生きて来られた背景や、普段の様子を施設の指導者の方から教えてもらう等して、学生達は必死に計画を立てているようでした。
学生たちが掲げる「介護観」の中には利用者の方の立場にたってというものが多いのですが、今回の実習では、そのそれぞれの介護観を更に深める事ができたようでした。
その証として、発表を行う学生達の表情はどれも自信に満ちあふれていて、発表の後に質問を受ける時も、自分の言葉でしっかりと答える姿を見せてくれました。
そして、今日は夏休み中の1年生、系列校京都廣学館高校が本校内で開催していた「学習塾対象入試説明会」にご参加の塾講師の方々がこの報告会を見学されていたので、普段とは違う緊張感の中での報告となったことでしょう。報告会の実行委員の学生については、前日の準備もお疲れ様でした。
夏の間、この実習に集中して取り組んできた2年生の皆さん、ひとまずこれで区分Ⅱ-②実習は終了ですが、10月からは後期の授業がスタートします。卒業後現場で活躍できる介護福祉士となる為に、今回の学びを自分の糧としながらも、残りの学生生活で更なる技術・知識を身につけるべくラストスパートに励んで欲しいです。