スクールライフ

後期試験成績発表

2012年 1月31日スクールライフ

0131005.JPG先ほど、後期試験の成績が発表されました!!
掲示の周りは人だかり。
ホッとする人やがっかりする人。
 
 追・再試のあった人・・・
がんばりましょう

 

 2月6日から、1年生の実習が始まります。
2月15日には、2年生の全国卒業時共通試験が実施されます。
試験が終わり、ホッとしたところですが再度気を引き締めて頑張りましょう!!

後期試験終了!!

2012年 1月27日スクールライフ

IMG_7593校舎○.jpg昨日、後期試験が終了し
今日は静かな校内です。
教員の先生方は採点業務です!!
来週の火曜日に成績発表があり、追・再試・・・
追・再試、誰もいないことを願っていますが・・・(^_^;)

1年生は2月6日~3月3日まで、区分Ⅱ-①の実習へ行きます。
2年生は2月15日に全国卒業時共通試験があります。

後期試験が終わっても、また次に向けて頑張ります。

みなさん、来週は大寒波のようですね。
インフルエンザも流行っています。
体調を崩さないようにしてくださいね(*^_^*)/

後期試験 2日目

2012年 1月24日スクールライフ

DSC06750.JPG昨日から始まっている後期試験、2日目が終わりました。

土壇場になって、コピーに来る学生が・・・

試験もあと2日。
みんな精一杯がんばりましょうp(*^_^*)q

ブータン王国民族衣装

2012年 1月19日スクールライフ

環境社会学の授業は、宗教人類学者・本林靖久先生によるブータン王国の講義です。
今回は民族衣装を学生が着るということで、授業を覗いてきました!!
bu-tan007.JPGbu-tan001.JPGbu-tan005.JPGbu-tan006.JPG
こちらは、女性の民族衣装『キラ』です。一枚布を複雑に体に巻いてワンピースのように着用します。
正式な装いです。お出かけの時のカバンを持ってみました!!
『キラ』に対して男性の民族衣装は『ゴ』です。本林先生が着られていますが、こちらはフォーマルではなく、
普段着だそうです。
2年生の高橋さん、とてもお似合いです♪
本林先生もブータンにいそう!!っと、おっしゃっていました!(^^)!

本林先生の記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください!!
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no104/wise/index.html 

 

  

2年生ケーススタディ

2012年 1月18日スクールライフ

   先週の個人発表に続き、全体のケーススタディー発表会が講堂で行われました。
今回は、個人発表で選ばれた10名が代表発表しました。
0118002.JPG0118007.JPG0118016.JPG0118012.JPG0118008.JPG0118015.JPG

育児休暇中の中田先生も来られていました!!

CASE STUDY

2012年 1月15日スクールライフ

011310.JPG2年生の『CASE STUDY』事例研究発表会がありました。
ケーススタディとは、社会福祉分野におこなわれる研究方法です。
事例を用いてその介護方法について科学的な学びを通して、高齢者や障がい者に対しての理解を深めるものです。 介護に関わる者が利用者の思いや願い(ニーズ)を真にくみ取り、その後のサービス提供や介護実践に連動し、影響を及ぼすことができる介護福祉士としての質向上
を目指すためのものです。
 0113006.JPGのサムネール画像


 ⇚『精神発達遅滞について~役割を持つことにへの大切さ~』をテーマに研究、発表をしました。
 






0113002.JPG
⇚『自分らしい死の迎え方に~尊厳死について~』をテーマに研究、発表をしました。
発表の後は質疑応答です。

始業日!!

2012年 1月6日スクールライフ

今日は始業日です。0106004.JPG
冬休みをゆっくり過ごした学生が、元気に登校しました。
1年生は、初日ですが1限目から4限目
まで授業がありました^^;
生活支援技術の演習授業があり、
今月末にある後期実技試験の
内容説明がありました。
本日より放課後、介護実習室が解放され
自習することができます。

熱心な学生は、早速自習していました!!
試験もうまくいくといいですね♪
 

 

 

 

☆クリスマス会☆

2011年 12月22日スクールライフ

今日はクリスマス会でした!(^^)!
1年生のレクリエーションの授業です。
数日前から、1年生が事務所に教職員の人数や校長先生のことを聞きに来たり、AKB48の曲が聞こえていると思っていたら、出し物の練習や準備だったようです(^_^;)

たくさんのサンタさんが
歌を歌ったり、ダンスをしたり、クイズをしたり、高校生のとき拳法部だった学生がいるグループはは少林寺を披露しました。
x'mas007.JPGx'mas011.JPGx'mas022.JPGx'mas017.JPG
京都福祉の学生は年齢層さまざまです。しかし、それぞれのグループが精一杯協力して頑張っていました。
とても楽しい会になってましたね♪

最後は、恒例のキャンドルサービスです。
全員のキャンドルに灯がともったら、『きよしこの夜』歌いました。
そして、今年を振り返ってひとり一言ずつ言っていきました。
x'mas038.JPGx'mas037.JPGx'mas028.JPG


2011年の授業は本日で終わりました。
2012年は1月6日から始まります。
冬休みを、ゆっくりお過ごしください。
では、みなさん よいお年を~♪

ソフトバレーボール大会

2011年 12月21日スクールライフ

今日は1年生+2年生希望者チームのソフトバレーボール大会が開催されました!!
1チーム5~6名のチーム、9点、2ゲーム先取で競いました。
volleyball080.JPGvolleyball081.JPG
バレーボール経験者は、やはり上手でした!(^^)!
スパイクを打ってくる人やブロックに立つ人、転びながらレシーブする人、みんな頑張っていました!!
ソフトバレーボールって普通のバレーボールと違って、ボールの軌道が変化しやすくてとても難しいです。

volleyball071.JPGvolleyball083.JPG

先生チームも頑張りました(^_^;)
↓↓↓
volleyball087.JPG

優勝チームは 2年生チームでした!!
さすがです!!意気込みが違いましたね!
volleyball091.JPG

ボウリング大会!!

2011年 12月20日スクールライフ

  12月18日(日)に 京都市北区にあるしょうざんボールで『京都嵯峨野ライオンズクラブ結成25周年記念ボウリング大会』が開催されました。
京都嵯峨野ライオンズクラブには、京都福祉1期生で本学園評議員の玉置さんが所属しておられる関係で、参加させていただきました。
111219.JPG

今回の参加者は聴覚障害者協会会員の方、サークル会員の方、ご家族の方です。
聴覚障がい者の方も健常者も、年齢もさまざまでしたが、みなさん一緒になって楽しんでおられました。
111219 (8).JPG111219 (17).JPG
豪華景品もた~~くさん用意されており、たいへん盛り上がっていましたよ!!