2024年 6月28日お知らせスクールライフ授業
-420x420.jpeg)
1年生が介護の食事について学びました
介護の現場では利用者様によって様々な食事が提供されます。
今回はとろみ食について、実際に体験しました。
-420x420.jpeg)
高齢になると嚥下する力が衰えることで、食事にもリスクが伴います。
今回は市販の飲み物にとろみ剤を加えて、実際に味わってみました。
-420x420.jpeg)
介護福祉士にとって大切なことは、利用者様の目線に合わせて介助することです。
今回の体験で感じたことや学んだことを忘れずに、引き続き学んでいきましょう!
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月26日お知らせスクールライフ

卒業はまだまだ先ですが…
レンタル袴内覧会が行われました
まだまだ6月末ですが、卒業式の準備は今からがベストタイミング!
レンタルエスパース ラポール様にお越しいただき、レンタル袴の内覧会を行いました。
人生最後かもしれない卒業式、かっこよく袴を着て思い出を作りたいですよね。

卒業式では例年、女子は袴とスーツで半分ずつくらいです。
まだ卒業式までしばらくありますが、予約は早めにしないとお気に入りがなくなってしまうかも!?
卒業式のことを考えると寂しくなってしまいますが、みんな楽しそうに袴をチェックしていました!
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月25日スクールライフ授業

1年生が手話を勉強しています
聴覚障害のある方の大切なコミュニケーションツールの一つ、手話について1年生が学んでいます。

今回は自己紹介ができるようになろうというテーマで、生徒たちは自分の名前を手話でどう表現するのかを楽しそうに練習していました。
ちなみに手話は英語ではSign Language(サインランゲージ)と言うらしく、まさに言語のひとつ。もちろん国によって手話の表現は異なるそうです。
生徒たちは今後「全国手話検定」に挑戦するそうです。
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月24日お知らせスクールライフ地域連携授業
教科:認知症の理解Ⅱ


テーマ:”終末期医療と介護の現場を知る”
事例研究とグループワークで2年生は熱心に取り組んでいました
2024年 6月21日お知らせスクールライフ地域連携授業

2年生の施設実習先が決定しました
昨日、2年生の施設実習先が発表されました。
この実習では福祉施設において、実習指導者様の指導の下で施設利用者様のケアを担当します。この実習は、プランの立て方から実行・評価まで多くを学べる貴重な機会。
2年生のみんな、施設の皆様への感謝を忘れずに精いっぱい頑張ってきます!
ーーーーーーーーーーーーーーー
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月22日(日)に開催。
7月日程もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月19日お知らせスクールライフ

雨が降ったり猛暑が来たり、
みなさん体調を崩していませんか?
6月も後半に入り、挨拶がわりに「梅雨ですねぇ」と言いがちですが、実は京都はまだ梅雨入りしてないそうです。
とは言え京都福祉の花壇にはアジサイがたくさん咲いていて、梅雨の風情が良い感じです。
写真は教職員の下駄箱に飾ってあるアジサイです。
アジサイといっても一説には2000種類以上もあるそうで、これは「霧島の恵み」という品種だそうです。
暑すぎるのもジメジメするのも困りますが、みなさんも今日は色々なアジサイを楽しんでみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月22日(日)に開催。
7月日程もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月13日スクールライフ授業
-420x420.jpeg)
1年生が着脱介助の実習に取り組みました
1年生が生活支援技術の実習で、今日は衣服の着脱について学びました。
自分ひとりでできることが理想ですが、誰しも人の助けが必要になる場合があります。
先生の実演を見てしっかりメモを取った後は、生徒がペアになって実習します。
メモを見ながらゆっくり丁寧に。互いに教え合いながらしっかり学んでいました。
毎日ひとつずつしっかり成長しています
-420x420.jpeg)
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月16日(日)に開催。
午後の部は満席。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
お知らせスクールライフ
卒業生が仕事の休みの日に遊びに来てくれました

お仕事 頑張ってくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月16日(日)に開催。
午後の部は満席。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月12日スクールライフ授業
-420x420.jpeg)
生活支援技術Cで洗髪の実習を行いました
2年生の実習は、洗髪の実習でした。
ベッドで寝たままの状態での洗髪は難しいですが、利用者様が清潔で快適に暮らすためには欠かせない技術です。
夏の施設実習に向けて、2年生も毎日頑張ってます!
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月16日(日)に開催。
午後の部は満席。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月11日スクールライフ授業

1年生 医療的ケアの授業では、急変状態について学んでいました
意識状態の悪化、脈拍が弱くなる、強い痛みを訴えるなど、利用者様の状態が急変した際にどのような対応をすればよいのでしょう。
まずは準備が大切です。ご家族様とも事前に話し合いを行い、状況に応じてどのように対応するのかについて決めておきます。もしもの時は冷静に対応することも大切です。施設内で対応マニュアルを文書化しておくことで、より冷静な対応が可能となります。
入所型の施設だけではなく、当然デイサービスなどでも想定されることで、生徒たちも実習時にそのような状況に遭遇しないとは限りません。
命に係わる大切な授業だけに、生徒たちは真剣な姿勢で取り組んでいました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月16日(日)に開催。
午後の部は満席。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています