2013年 6月21日
2年生の生活支援技術で、「医療的ケア」について学んでいます。
法改正により、介護福祉士も医療行為の一部とされていた“たん吸引”・“経管栄養の管理”まで
要求されるようになりました。
看護師経験のある教員の指導の元、正確な技術を身に付けるべく学んでいます。
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2013年 6月19日オープンキャンパス
今年度のオープンキャンパス参加記念品が出来上がりました!!!
“男女問わず使ってもらえるものを!”と考えて用意させてもらったA4クリアボックスです。
クリアボックスの中央にプリントされている愛くるしい“おじいちゃんとおばあちゃん”
なんと!!本校の職員がデザインしてくれたんです!!
介護福祉士を養成する学校として、その主役とも言えるお年寄りをイラストにするという斬新且つ可愛いデザインだと、自画自賛しております!
夏のオープンキャンパスから、ご参加頂いた皆さんにプレゼントする予定です♪
A4のプリントだけでなく、一緒に文房具等も入れられるので、便利なのではないでしょうか!!
是非、GETしに来て下さいね~(^_-)
次回のオープンキャンパスは、6月23日(日)10時から。
体験内容は『ネイルアート~綺麗な爪で元気になろう』です!
お申し込み
⇒ https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php
2013年 6月14日お知らせ
次回のオープンキャンパスは、6月23日(日)10時から。
体験内容は『ネイルアート~綺麗な爪で元気になろう』です!
女性はいつまでも綺麗でいたいもの。☆
ネイルなどのおしゃれをすると、イキイキとした表情になられることも!
男性の方でも、女性のご利用者さんとのコミュニケーションをとるには、女性の好きな事柄を知ると良いかもしれませんね。いつまでも生きがいを持ち続けていただくために、介護福祉士にはたくさんの知識が必要です。
ネイルアートの後は『生活支援技術体験』です!
本校自慢の介護実習室で介護のプロと在校生と生活支援技術体験しましょう!!
今回は、ランチ付きの日です!!
在校生とお話ししながら一緒にいランチを食べましょう(*^∇^*)/
お申し込み
⇒ https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php
2013年 6月13日
今週の京の文化では、「京ことばと京のおもてなし」と題して、
祇園甲部 お茶屋「大ヌイ」より、村上斗紫先生にお越し頂き、講義をして頂きました。
お茶屋大ヌイさんには、4月にお邪魔させて頂き、「京の礼節」について学ばせて頂きました。
その時の学びも振り返りながら、今回は特に「京ことば」についてのお話しを聞かせてくださいました。
私たちが普段何気なく使っている言葉使いも、実は京ことばであったりするんだんなぁと改めて知りました。
例えば・・・
つきあたり(突き当たり)→どんつき
すてる(捨てる)→ほかす
いじわる(意地悪)→いけず
あたたかい(温かい)→ぬくい
etc・・・
実際に使うことは少ないかも知れませんが。「これぞ京ことば!?」というのもあります。
例えば・・・
いらっしゃい→おいでやす
あなた→あんたはん
ゆるす→かんにんする
頑張って→おきばりやす
学生同士で京ことばで会話をする「話して京ことば」では、なかなか面白いやりとりができ、とても盛り上がっていました。
せっかく京都で暮らしているのだから、正しい京ことばで話したいものですね。
今まで使っていなかった言葉も使ってみようかな(*^_^*)
村上先生、有り難うございました!!
2013年 6月11日お知らせ
今年も開催されます!!
『私学フェアKYOTO』
小中学生のみなさん、私学の中学高等学校を目指される方は、ぜひご参加ください♪
このイベントでは私学中学高等学校の在校生による学校一言アピールやパフォーマンスが行われます!!また、質問コーナーもあり、学生目線のリアルな意見が聞けるのではないでしょうか?!
もちろん、各校教員に相談コーナーもあります。
参加校は34校。
一度にたくさんの学校の情報を得ることができますよ(*^∇^*)/
開催日時 : 6月16日(日)10時~16時
会 場 : みやこめっせ(京都市勧業館)1階展示場
※入場無料
詳しくは京都府私立中学高等連合会のホームページをご覧ください
2013年 6月10日オープンキャンパス
第7回オープンキャンパスを開催しました。
初めての方もリピーターに方も、ご参加有り難うございました<(_ _)>
今回は本校「生活支援技術(手話)」講師、梅本先生のオープンキャンパス
「手話で話してみよう~自己紹介もマスターしよう~」でした。
2013年 6月7日スクールライフ
今年度からスタートしたテニス同好会。
体育の授業でも利用している西宇治運動公園内のテニスコートを利用して、行っています。
普段運動をする機会が少なくなりがちなので、同好会としてテニスができるなんて良いですネ(・ω<)
本校では、クラブ活動はありませんが、同好会として様々な形で活動してくれています。
内容については、その学年で様々。
自分がやりたい内容を活動できるように働きかけて、同好会を発足することができます。
今は2年生が中心ですが、1年生もチラホラ参加しています。
社会人の人も、経験者も、未経験者も。
学年の垣根も越えてコミュニケーションがとれるので、貴重な場だと思います。
これからも活動頑張ってくださーいヽ(*>∇<)ノ
2013年 6月6日スクールライフ
昨年度初めて行った京都福祉専門学校のお祭り、
「Welカムfare」
昨年度は沢山の方にご来場頂き、とても楽しいお祭りとなりました。
そんなWelカムfare、今年も開催予定で、現在学生を中心とした実行委員が活動を開始しています。
こちらのHPで、詳細が決まり次第報告する予定ですが、
去年開催して良かった所、反省点などを考えて、更にパワーアップしたWelカムfareになると思います!!
京都福祉ならではの、新たな催しなど、どんなお祭りになるのか、楽しみにしていて下さいね~(*^_^*)
去年の様子はコチラ↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/2012/10/post-456.html
2013年 6月5日
梅雨の合間で良いお天気が続いてますね!
というか、本当に梅雨入りしてるの~?梅雨入り宣言早まったんじゃぁ?なんて声も聞こえて来そうです(^_^;)
なので、今がチャンス!!と横断幕を設置しました。
今年の新入生の写真も加えて、ニューバージョンの完成です☆☆
TOPICSでもお知らせしましたが、
6月3日より、AO入試のエントリーシート受付がスタートしています!
すでに何通エントリーシートが届いていて、あぁ今年も入試がスタートしてるんだなぁと実感が沸きます♪
早く進路を決めたい人・入学前教育が受けたい人etc
そんな方にオススメのAO入試!
是非是非ご検討下さ~い!!
AO入試説明会を実施しています♪
6/11(火)17:00~18:30
6/23(日)10:00~11:30
AO入試って他の入試制度とは何が違うの?
エントリーシートってどのように書けばいいの?
AO入試の特典は?
・・・などなど
AO入試についての疑問を質問、なんでも聞いてください!!
開催日以外でも学校見学は随時受け付けておりますので
お気軽にお問い合わせください(*^∇^*)/
AO入試説明会お申込み↓↓
http://mkg.gdd.jp/view/54987/?guid=on
お問合せ↓↓
0774-21-7088㈹