2011年 10月14日スクールライフ
少林寺サークル、手芸部に続き、卓球部が発足されました!
元卓球部の学生を中心に講堂で毎週水曜日に活動しています。
だんだん運動する機会が少なくなりますよね。放課後、気持ちよく体を動かしてリフレッシュしましょう!!!←事務室の先生も手芸部の前に^m^
京都福祉のクラブ活動は無限大。
どんどん、新しいこと始めてください(●^▽^●)/
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2011年 10月13日
2年生のレクリエーション発表会の様子をお伝えします(^▽^)/
2年生は生活支援技術の授業で、グループごとにレクリエーションを考え、司会・進行をし、ほかのクラスメートがレクリエーションに参加します。
レクリエーションはみんなで楽しむものですが、ただ楽しいだけでなく、
どういう方が参加できるのか、どういう目的・効果があるのかを考えなければいけません。
また、事故が起こらないようにも気を付けないといけません。
↑↑↑『ペットボトルボーリング!!』
ボールを投げてペットボトルを倒します。それぞれ点数が付いているので、倒れた分の点数を足します。
このゲームの目的は、上半身の運動機能の維持、計算による脳の活性化です。
↑↑↑『しりとりキャッチボール』
ボールをパスしながら、しりとりをします。パスされた人が次の番です。
ゲーム中、演歌を流していました!!
このゲームの目的は、腕を動かし、リハビリ効果を得ます。また、考えることで、頭の体操を行います。
↑↑↑『ふわらふわらゲーム』
3人ずつシーツの端を持ちます。ビーチボールが自分のチーム側に落ちないようにシーツを波打たせて相手チームえ移動させます。
このゲームの目的は、腕の筋力の強化です!
これ以外にも、風船バレーやお手玉落とし、魚つりゲームなどがありました。
どのグループのゲームもとても盛り上がっていました!!
2011年 10月3日お知らせ
昨日、第1回目の入試が終了いたしました。
受験生のみなさんへは、合否通知を今週中に郵送いたします。
第2回入学試験は10月15日(土)
願書受付期限は10月14日(金)です。
詳しくはこちらをご確認ください↓↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/admission/application.html
また、入試に関してご不明な点、ご質問がございましたらお気軽にお問合せください。
京都福祉専門学校 入試広報部
0774-21-7088 ㈹
2011年 9月26日スクールライフ
先週、ひょっこりと卒業生が遊びに来てくれました。
藤田先生と!良い写真だなぁ~(*^_^*)
彼は平成19年3月に本校を卒業し、現在障害者施設にて介護福祉士として勤務しています。
卒業してもうすぐ5年。
あっという間に感じます。
でも、現在は主任として活躍してる彼を見ていると、5年という日々は確実に過ぎているのだなぁと感じます。
障害者施設で勤務し続けることは、体力的にも精神的にも大変な事が多いと思います。
しかし、人との関わりが好きな彼だからこそ、続けているのでしょう。
特に、障害者施設は利用者様の年齢層も広いので、様々な人達と話をできる事が魅力の1つだと言っていました。
これからも、自分の力を発揮しながら、さらにスキルアップして勤務して欲しいです!!
活躍を期待しています!!
スクールライフ
先週になりますが、グループ校・京都動物専門学校で
『ぐーDOG祭』が開催され私たちも参加してきました!!
京福の出し物は『京福のナンDOG~スマイル風~』です
(*^▽^*)/
たくさんの方に来ていただき、完売しました♪
そして、本校教員の『長尾先生・齋藤先生による介護相談』では参加者の方から、いろいろ相談していただきました。
他にも、かき氷、ワッフル、焼きそば、フランクフルト、うどん等の模擬店や
犬のしつけ教室、犬とのふれあいスペースがあり、
愛犬と一緒に来てくださった方もたくさんおられ、大変盛り上がりました(*^▽^*)/
京都動物元担任の小川事務長。久々に京都動物のみんなに会えてとても楽しそうでした!!
京都動物のみんなにも『ナンDOG』好評でした☆
遊びに来ていただいた、ありがとうございました。
とても、楽しい1日でした♪♪