2011年 5月2日お知らせ
先ほど、ホームページをリニューアルしました!
学校案内と連動したデザインです。
『在校生の1日』も新しくなりました。2年生(右の写真の右から2番目)の1日を追っています♪♪
近日中に、先日もブログでお知らせした『卒業生の1日』もアップしますので、ぜひぜひ、お楽しみに♪♪♪
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2011年 4月27日スクールライフ
ホームページの取材で、社会福祉法人 十条龍谷会 特別養護老人ホーム ビハーラ十条さんへ行ってきました。
卒業生の山本啓詠さんの一日の様子を取材させていただきました。
利用者さんとかかわっている時の、山本さんはとてもやさしい笑顔ですてきでした。
学生の時より、やさしい顔になっていました!!
大変なこともあるようですが、たくさんやりがいを感じがんばっているようです。
今回の取材は、今後ホームページの『卒業生の1日』でご紹介しまする予定ですので、そちらもぜひご覧ください!!
ビハーラ十条の職員のみなさん、ご利用者のみなさん、山本さん、ご協力ありがとうございました。
今年卒業した井手君もがんばっていました!!
山本さんの担任、井手君の実習担当だった、藤田先生・中田先生と♪♪
2011年 4月26日スクールライフ
今週の「京の文化」は≪京の礼節≫でした。
四条の南座にから出雲阿国の銅像を見学し、説明を聞き
八坂神社から円山公園、花見小路通、祇園甲部歌舞練場を見学し、
お茶屋『大ぬい』で、お抹茶の接待を教えていただきました。
靴の脱ぎ方からふすまの開閉やお抹茶の出し方・飲み方、お菓子のいただき方など礼儀作法を体験しました。
普段の学校の授業とは違い、畳の部屋で正座をし、慣れない言葉・作法にみんな、とても緊張の様子でした。
お茶屋さんに入る機会も少ないと思いますし、今回はとても貴重な体験をさせていただけたのではないでしょうか。
オープンキャンパス
4月24日(日)第1回目のオープンキャンパスが開催されました!!
今回は『作って食べよう!』という体験テーマで、調理体験をしていただきました。
高齢者の方においしく、食べやすい、栄養のある食事をとっていただくための工夫がされています。
今日の献立は・・・
ゆで豚のグリーンソース
白菜の甘酢和え
筍入りつくねのみそ汁
ごはん
フルーツ白玉の黒蜜かけ
在校生スタッフも、参加者の方と一緒に協力して頑張ってくれました。
体験②では、介護実習室で食事介助の体験をしていただきました。
高齢になられると、飲み込む力が不足し、むせやすくなります。
お茶などにはとろみを付ける工夫をします。
その「とろみ茶」を味わっていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました!!
次回は5月15日(日)『癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~アロマテラピー』です。
みなさん、どしどし遊びに来てください!!
お待ちしています♪♪
お申し込み↓↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php
2011年 4月20日
早いもので、3月の卒業式が終わってから約1ヶ月。
「卒業生達、現場で頑張っているかな~!?」と思っていたら。。。
ビハーラ十条、人事窓口の方がこんな素敵な写真を持って来て下さいました!!
写真左:平成23年3月卒業生 織部亜里さん 写真右:平成23年3月卒業生 井手駿介くん
社会福祉法人 十条龍谷会 特別養護老人ホーム ビハーラ十条にこの4月から勤めている2人です。
2人とも、また利用者さんもとっても良い笑顔。
そして満開の桜。
こんな素敵な写真を見せて頂くと、本当に和みます。
まだまだ始まったばかりで、緊張の日々でも、きっと利用者さんに癒されている2人なんだろうなぁと思います。
ビハーラ十条さんには、今月末にお邪魔させていただいて、卒業生の取材をさせて頂く予定なので、
その時、本人達に会えるのを楽しみにしています。