2010年 2月18日お知らせ
2年生の『介護福祉士登録予備説明会』が行われました。
今日は、後日行われる『介護福祉士登録会』に、
必要な書類の案内や記入方法の説明がされました。
登録には収入印紙や戸籍抄本が必要です。
事前に説明をし、登録会当日はスムーズに
進むように予備説明会が行われます。
その後、昨日行われた『全国卒業時共通試験』
の結果が発表されました。
2年生は卒業式まで1ヶ月を切りましたね。
あと少しの学生生活、
有意義なものにしてくださいね♪♪♪
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2010年 2月16日お知らせ
只今、南京都高校の福祉・保育コースの1年生が調理実習に来ています。
みんな分担して手際よく、実習が進んでいます。
切ったり、焼いたりするのは女の子が中心になっている班が多かったのですが、
男の子も調味料を取りに行ったり、先生に質問をしに行ったりと活躍していましたよ!!
みんなお家で、お手伝いしているのでしょうか・・・?!
卵焼きを作るのがとても上手でした(^^)
本日の献立は・・・
〇ぶりの照り焼き
〇たまご焼き
〇ほうれん草のおひたし
〇大根の味噌汁 です。
ぶりの照りがおいしそうで、たまご焼きもきれいに巻けていて食欲がそそられますね(^^;)
みんな、おいしくできましたね(^o^)/
2010年 2月5日お知らせ
本日、KBS京都テレビ『ちゅーチューステーション』番組の撮影が行われました。
松竹芸能ののろしのけいちさんと鈴木さんが来校し、介護実習や入浴実習の体験をされ、本校の紹介をしていただく番組です。
のろしの「けいち」さんに利用者さん役をしていただき、学生がベッドからの起き上がり~車椅子への移乗
の介助をしました。学生は緊張気味で(^^;先生の補助も入りましたが上手にできたのではないでしょうか。
入浴実習室で機械浴をみられた、「鈴木」さんはとても驚いておられました。
そして、「けいち」さんには入浴体験をしていただきました。
機械浴に入っていただき、あがったら体を学生が拭いて職員がストレッチャーに移動介助しました。
とてもおもしろく、周りで見ている学生も大笑いでした。
ちゃらけているように見えるかもしれませんが、介護の重要性や福祉に対するイメージを明るく、
良くしようというのが撮影の最大の目的です。また、介護福祉の職に携わってみようかなという人の
きっかけになれば大変ありがたいと思っています。京都福祉専門学校に入学すれば、勉強はもち
ろん、それ以外の職業倫理性や人間教育も身につきます。だからみんな笑顔でいれるのです。
美人先生も多いですよ、、、!!
見返り美人役の中田先生です。
~Keep On Smiling~
みんなで手を振って終わりました。
「のろし」さんは、とても楽しくおかしくみんなを盛り上げてくださいました。
ありがとうございました。
お急ぎのところ、最後まで、サインや写真にお付き合いいただきありがとうございました。
2月23日18時からKBS京都テレビで放送されます。
是非、みてくださいね(^^)♪
2010年 1月31日お知らせ
今日は 第10日目の入試の日でした。
高校生や社会人の方が多数、受験に来られました。
試験は面接なのですが、面接前と終わってからとでは、みなさん顔つきが違いますね(^^;
当然ですが面接前は緊張で堅い表情になられてますが、終わってからは、ホッとした表情になられます!!
見ている私も緊張してきますし、終わるとホッとします(^^)
受験生の皆さんは短い時間でも緊張で疲れられたと思います。
お疲れさまでした♪♪♪
2010年 1月20日
午後からの介護技術のレクリエーション発表会の報告です(^^)♪
『人間的当て』
真ん中の的の人にボールを付けます。さらに的の人は動くので難しそうでした(^^;)
『ボトルボーリング』
ピンはペットボトルで作っています。中に小豆と鈴を入れて音を楽しむ工夫がされています。
『卓球バレー&歌』
卓球を使ってルールはバレーボール!!みんな座わります。立つとアウトです。
優勝チームにはネコのメダル☆準優勝チームにはクマのメダル★が贈呈されました(^^)/
『ボーケー』
サッカーボールを蹴って、点数か書かれた机の下に入れます。
距離も短いので車椅子の方も楽しめそうです。下半身の運動機能の向上を目的にしています。
とても楽しい雰囲気で授業が進められていました。
お疲れさまでした。