2016年 9月16日
9月15日、2年生区分Ⅱ-②実習報告会を行いました。2年間の集大成である最後の実習です。
19施設に分かれて20日間という長い施設実習に取り組み、さすが2年生! 報告内容はかなりレベルの高いもので受け持ち利用者さまとの関わりを鮮明にまとめていました。
学校生活はあと半年残っていますが、卒業後は現場で経験を積み、リーダー的人材として活躍してくれることが楽しみです。
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2016年 9月15日お知らせ
本校は京都で唯一の福祉分野.職業実践専門課程の学校です 詳細はコチラから
職業実践専門課程で取り組んでいる非常に重要なことのひとつが、本日午後より開催されました
それは、教育課程編成委員会と学校関係者評価委員会です。
福祉分野の外部委員の先生方も参加し、京都福祉の状況やカリキュラムなどについて激しい議論が行われました。
カリキュラム編成や学校運営など、今後の教育活動に反映させたいと思います。
ありがとうございました
内容や報告書などは、適時ホームページなどで報告させて頂きます。是非ご覧ください。
2016年 9月7日お知らせ
超高齢社会に突入している日本は、介護福祉士の人員不足が大きな社会問題となっています。
社会人、大学・短大生のみなさんを応援します!!
国や本校独自の支援制度利用し「介護福祉士」(国家資格)を目指しましよう!!
入試制度による支援
【社会人入試制度】
1年次前期授業料の一部7万円を免除
※本校入学時に、高等学校卒業後2年以上を経過した者。
【社会人特別支援制度】
1年次前期授業料の一部10万円を免除
※社会人入試受験者で、1年以上医療・福祉の職に就いた経験を有する者。又は関連資格を持つ者。
社会人特別制度について
教育訓練給付制度
労働者や離職者が、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、
支払った費用の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
本校の介護福祉科は専門実践教育訓練指定講座です。
【専門実践教育訓練給付金】
最大96万円の給付が受けられます。
【教育訓練支援給付金】
専門実践教育訓練の受給資格を持ち45歳未満の離職者は訓練期間中、雇用保険、
基本手当の日額の半額程度を2カ月ごとに支給されます。
※支給には一定の条件を満たした社会人のみが対象となり、住居所を管轄する
ハローワークの支給申請が必要です。
※支給条件等の詳細についてはお近くのハローワークにお問い合わせください。
厚生労働省「教育訓練給付制度について」
ハローワーク「専門実践教育訓練の給付金のご案内」
2016年 8月5日オープンキャンパスお知らせ
起きる。立つ。歩く。座る。
こういった人間の基本行動をできるようになる事が、日常生活を取り戻す一歩です。
8月7日(日)のオープンキャンパスでは、リハビリテーションについて学びます。
利用者さんにとっても、介護する側にとっても負担の少ない介護をするために、
身体のしくみを一緒に学びましょう
お申込は今すぐ、こちらからお願いいたします。
2016年 8月1日お知らせ
AO入試
入学願書受付開始!!
AO入試 二次審査が終わり、出願許可書がお手元にあるみなさん、
8月1日より出願スタートです!!
下記の提出書類が揃ったら、指定の封筒に入れて郵便局よりご郵送か
窓口までご持参ください
< 出願書類 >● 入学志願書
● 受験票
● 写真2枚
● 調査書 (高校生以外の受験生:
成績証明書・卒業見込み証明書/卒業証明書)
● 出願許可書
※詳しくは、『学生募集要項』P2またはこちらをご確認ください
その他ご質問は、お気軽に入試係までご連絡ください!!0774-21-7088㈹
第三期 AOエントリー受付中!!
まだまだ、エントリーも受けつています
また、AO入試説明会も開催中!!
ご参加ください
8/ 7(日)10:00~11:00
お申込みはこちらからお願いします