2021年 9月21日お知らせスクールライフ授業
本日から後期の授業が開始しました!
そこで本日は授業の様子をご紹介します
介護福祉科:1年「認知症の理解Ⅰ」辻先生
認知症の方の映像を実際に見て、周りの状況や認知症の方の様子から、何があったのか、どのように声掛けするのが良いかをグループで話し合いました。




介護福祉科:2年「社会福祉施設経営学」河合先生
後期から始まる授業、本日はオリエンテーションということで、河合先生から授業の中で何を学び、卒業後にどのように活かしていくかというお話がありました。




1年生、2年生ともに、施設実習、夏季休業明けで久々の授業でしたが、みんな集中して授業に臨んでいました
2021年 9月6日スクールライフ授業
現在、2年間の集大成であるⅡ-②施設実習の最中の2年生が、帰校日ということで本日、学校に帰ってきました
みんな元気そうでなによりです




今日は、これまでの実習記録をまとめて、最終カンファレンスのための準備を行いました


泣いても笑っても実習は残り1週間、立派な介護福祉士になるためにたくさんの知識と経験を吸収していい実習にしてくださいね!
2021年 7月13日お知らせスクールライフ授業
教科:生活支援技術A 「前期実技試験を実施」
今日は生活支援技術の実技試験でした。
緊張の中にも、どこか自信ありげに前期授業で学んだ技術を7分間に託しました。
1年生は日々、朝夕の練習に励み、また、校内のいくつかの場所で一人練習をしたりと頑張っていました。
コミュニケーション(声掛け)も良く出来ていましたよ

1年生の皆さんお疲れさまでした。この調子で後期もがんばりましょう!
さあ、明日は2年生の実技試験です。
ワンランク上のレベルを見せてくださいね。~プレッシャーかな?(笑)
お知らせスクールライフ授業
教科:環境社会学 ~ブータン民族衣装~
環境社会学では「ブータン」という仏教王国の民族性や生活様式を学び人間は幸福であるべき存在であることから、今、我が国での「幸福のカタチ」を考える授業は本日が最終日。
生徒を代表して民族衣装に袖を通した。

~なかなかお似合いです~
