授業

高齢者複合施設 講演

2018年 6月28日お知らせスクールライフ授業

高齢者複合施設 講演

本日、高齢者複合施設 向島美郷より介護主任に来校いただき、
1年生(介護の基本Ⅰ)に講演いただきました。

IMG_1847

 地域密着型サービスとは、在宅生活を継続したいという多くのニーズをもとに
身近な地域でその特性に応じて多様で柔軟なサービスを提供することが目的です。
高齢者や障害をもった人たちの気持ちに寄り添う

また、事例を交えて多様なサービスを利用してもらうなかで、一番大切なことは
“その人の生活スタイルに
合わせたサービス提供をすること”、そして介護福祉士として
本人が望んでいる「家で暮らしたい」という思いを大切に考えること。

『可能な限り自宅での生活を継続させること』 今、大寺さんの職場、向島美郷さんが
取り組んでおられることの一つです。

ホウ酸団子を作りました(2年生・生活支援技術C)

2018年 6月27日お知らせスクールライフ授業

2年生 生活支援技術Cでホウ酸団子を作りました。

ホウ酸団子は、簡単で強力なゴキブリ対策として非常に有効。
介護施設でもゴキブリ対策など、清潔な環境を保つことはとても大切です。
京都福祉でも、毎年この時期になるとホウ酸団子を作って学内に設置しています。

ホウ酸団子を作るときは、”甘いもの”と”匂いのきついもの”を混ぜるのがポイント。
今回は、玉ねぎやじゃがいも、焼肉のたれ、砂糖などを材料に混ぜて作りました。
作り方はとても簡単。材料を混ぜて丸めるだけです。

生徒たちはいくつかのグループに別れて、独特な匂いの中、作業を行いました。
丸めたホウ酸団子は2日ほど天日干しをすれば完成!
出来上がったホウ酸団子は、これからの1年間、学校をしっかり守ってくれます
でもホウ酸団子は置く場所が重要!
乳幼児がいる家庭などは、手の届かない場所に置くことが大切です。

学校では、校舎各所の隅っこに設置しています。
体験入学会などで学校を訪れた際は、校舎の隅っこを見てみてくださいね

京の文化「浴衣の着付け」

2018年 6月26日お知らせスクールライフ授業

 

京都福祉専門学校の独自カリキュラム「京の文化」。
幅広い教養を身につけて、より人間性豊かな介護福祉士を目指すことが目的です。
今週は夏らしく、浴衣の着付けを学びました。

この日の京都はまさに猛暑梅雨明けはまだですが、夏真っ盛りといった感じの陽気でした。
生徒たちは思いおもいに浴衣を選び、先生の指導を受けながら浴衣を着ていきます。
しかし、これが難しい。特に帯の結び方では、どの生徒も大苦戦しました。 

今でこそあまり浴衣を着る機会は多くはありませんが、かつては夏は浴衣が一般的でした。
もちろん着付けも自分でできる方が多かったそうです。

なんとか浴衣を着た生徒たちは、いつもの洋服との違いを感じて、動き方もなんだかおしとやか。
みんなよく似合っていました

京都ライトハウスの見学(1年)

2018年 6月21日お知らせ授業

京都市内にある視覚障害者総合福祉施設「京都ライトハウス」を見学しました。
この施設は「京都に盲学生のための図書館を」との願いを受けて、1961年に鳥居 篤治郎さん(故人)が、10年がかりで資金を集め、さらに自らの土地や財産を寄付して創立されました。その後、2004年に改築し、現在に至ります。
幅広い世代の視覚障害を持つ方が、この施設で研修を行ない、様々な仕事に携わっていらっしゃいます。

生徒達が興味を持ったのは、施設各所に施された工夫の数々。
廊下の手すりには点字による案内と音声ガイダンスボタン、ジュースの自販機にも点字で案内があり、その他にも細かな工夫が各所にありました。

実際に見学して感じたことは、私たちは知っているようでも、やはり思い込みや先入観にとらわれていたということ。
今回の見学会を通じて、様々な思いや工夫、現状を知ることができ、より理解を深めることができました。

しかしこのような施設は日本には決して多くはありません。
「日本全国にこういった施設ができることを願う」
自らもこの施設で研修を受けた本校講師の松永先生の言葉に、生徒達大きく心を動かされたようです。

京都ライトハウスホームページ

福祉セラピーA(化粧療法)

2018年 6月19日お知らせスクールライフ授業

本日、福祉セラピーA「化粧療法」を実施

 

 福祉セラピーAは「アニマルセラピー」「アロマテラピー」

「園芸療法」「化粧療法」の4分野の授業を実施しています。

_DSC0014 _DSC0006

化粧をして着飾ってお出かけする。利用者さんが毎日、楽しく
生活すること。これが、生き甲斐に繋がり、その生き甲斐が、介護職の遣り甲斐に繋がります。

多くの知識をもって、介護の現場で働くことを目的としています。

福祉セラピーBでは「音楽療法」「介護予防」の授業を実施します。

2年生調理実習

2018年 6月15日お知らせスクールライフ授業

2年生が調理実習を行いました。
今回のテーマは「歯の悪い時の献立」です。

メニューは、ご飯・鮭のホイル蒸し・かぼちゃの炒り煮・白菜のかつお醤油和え・芋ようかんの5品。
どれも歯が悪くても美味しく食べることができるように、柔らかく美味しく作りました。

人生において食事は何よりも大切。栄養を摂取するだけでなく、生活に喜びを与えてくれます。
生徒達の中には、いつも料理をしているお母さんがいれば、ほとんど料理をしたことのない生徒もいます。

先生の指導のもと、みんなで力を合わせて作った料理の味は、もちろん美味しい!
少し多めに作って、教職員にも差し入れしてくれました。

IMG_1386
6月24日の体験入学会でも調理実習を行います
何を作るかはその日までのお楽しみ
学生スタッフと一緒に、美味しいご飯作りにチャレンジしましょう!
開始は10時。今すぐお申込みください。

6月24日体験入学会「調理実習&介護体験」お申し込みはこちら!

校内就職説明会

2018年 6月13日お知らせスクールライフ授業

      本日5限目に校内就職説明会を実施

 宇治市にある特別養護老人ホーム 天ケ瀬苑から5名の職員さんに来校いただき、約40分の就職説明をいただきました。

その内1人は今年卒業した浜田さんです。就職してまだ3ケ月ですが、天ケ瀬苑さんは日頃から様々な取り組みをされており、

利用者様やその家族、また、職員のことまできめ細かな配慮をされており、充実した日々を送っています

職員会議では3つのグループから「おもてなし度」を数値化したり、グループワークでキャリアアップしたりと活動的です

 

IMG_1790IMG_1792IMG_1779IMG_1783

IMG_1795IMG_1785IMG_1789

 

 

終了後は質問時間を設け、生徒は真剣な面持ちで職員さんに質問していました。

アロマテラピー

2018年 6月1日お知らせスクールライフ授業

本日4限目は福祉セラピー「アロマテラピー」の授業でした

 

_DSC0937 _DSC0938 _DSC0940  _DSC0929 _DSC0930

_DSC0934 _DSC0936

癒しの効果について

 低温高温で色んな種類のアロマ液を使い体験!

 

1年生 障害の理解で、盲導犬について学びました。

2018年 5月31日お知らせ授業

1年生 障害の理解(視覚)の授業で、今回は松永先生に加えて特別講師の前田先生をお迎えして、視覚障害や盲導犬について学びました。

前田先生は交通事故で視力を失い1年間の入院、その後京都ライトハウスでの1年間の訓練を経て、初めは白杖を使って生活をされていました。その後、盲導犬のユーザーになって今のトラム君が2頭目。先輩のパズ君も、かつては京都福祉で授業に参加してくれていました。

「盲目は不自由なれど、不幸にあらず。」京都ライトハウスで知ったこの言葉に、前田先生は大きな勇気をもらったそうです。生徒たちは熱心にノートを取りながら耳を傾けました。

その他、盲導犬ユーザーさんに話しかける時は盲導犬のいない方から、他の犬が来たら教えてあげるなど、様々なサポートの仕方を教えていただき、最後は前田先生が生徒の前で、ピアノを披露してくださいました。

少しはわかっているつもりでも、実は知らないことだらけ。
今回の授業で、生徒たちはより理解を深めることができました。

前田先生、トラム君、ありがとうございました。

京都廣学館高校のみんなが体験に来てくれましたよ!

2018年 5月17日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業

今日はグループ校の京都廣学館高校から、2年生の生徒さん6名が学校見学&授業体験に来てくれました。

せっかく平日なので、実際の授業に入ってもらおうということで、
1年生 レクリエーションの授業に入ってもらいました。

レクリエーションの授業といえば山本先生。
今日もみんなが仲良くなれるように工夫を凝らした色々なゲームを行いました。
さすがは高校生みなさん元気一杯で楽しそうに体験してもらいました。
内部進学で頑張っている先輩も、久々に後輩とあえて嬉しそうでした

短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
今回はいわゆる介護っぽい授業とは違うものを、あえて体験してもらいました。
介護福祉士の勉強の幅広さを少し感じてもらえたかな?と思います。

また機会があればオープンキャンパスや体験入学会に参加してくださいね。
福祉体験0520
5月20日は10時から体験入学会。お申し込みはこちらです。