2018年 4月10日スクールライフ
昨日より前期授業が始まり、
通常の学校生活がスタートしています。
本校では教室の清掃は生徒たちが行います。
介護福祉士の仕事は私たちの生活すべてにかかわるんですよ♪
掃除もそのひとつです!!
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2018年 3月12日お知らせスクールライフ
一般社団法人 京都府介護福祉士会 入会案内
京都府介護福祉士会 青年部より 中井先生にお越しいただき、卒業生に対して
介護福祉士会入会案内がありました。
1.入会すれば研修を受けられる
2.介護福祉士会青年部の会議が年数回ある
3.成長=人が成長するためには経験が必要
また、成長するためには「自分で向上させること」が大切だというお言葉もいただきました。
~プロ意識を持って仕事に就く~
介護福祉士会入会案内の後は、明日の「卒業式」の準備です。
リハーサルも行いました。
早いもので、ついこないだ入学して来たと思っていたのに.....
寂しいものですね
でも、本校で学んだ優秀な生徒が、介護の現場で活躍してくれることを考えると寂しさも吹っ飛びますね
2018年 3月5日お知らせスクールライフ授業
1年生の「実習報告会」を開催しました
今日はあいにくの雨
本校では1年生の内に2回(2週間+4週間)の施設実習に行きます。
今日は区分Ⅱ-①施設実習(4週間)が2月末で終了し、報告会を開催。
13施設に分かれて実習。2年次には残りの4週間(最終)のみの実習とし、国家試験対策に時間を取っています
生徒達は自分の受け持ち利用者様との関わりを報告するとともに、介護計画内容を発表し、
1人づつB4用紙にまとめ、一人7分間の持ち時間の中で発表した。
実行委員長の鶴崎くんは施設の利用者様、実習担当者様、及び巡回指導でお世話になった先生方のお蔭で無事、
実習を終えることが出来、また、充実した実習を受けることができたことを最後に挨拶で締めました。
校長は、情報の中には隠された情報がある。見た目、上辺だけではなく、それぞれの利用者様にも生活背景がある。
さらに深くアセスメントして、次へのステップ(区分Ⅱ-②実習)に繋げて欲しいと好評した。
2018年 3月1日お知らせスクールライフ
今日は朝から強風が吹いていましたが、1年生の登校日でした。
区分Ⅱ-①(4週間)の施設実習を終え、久しぶりの登校です。
3月5日実習報告会に向けての準備を行いました。
一部の生徒は様々な理由で実習延長もあります。
あと少し頑張りましょう
2018年 2月14日スクールライフ授業
施設実習が2週目に入り中間カンファレンスの期間となりました
資料作りに奮闘しています。それぞれ生徒が司会進行で前半での学びを
発表しています。
そろそろ介護計画の立案が出来るころです。
実施に向けて頑張りましょう