スクールライフ授業
2年生 後期試験成績発表


2年生は12月で授業も学内試験も終了
1月末の「第36回介護福祉士国家試験」に向け全力集中
2023年 12月20日お知らせスクールライフ授業

1年生がレクリエーションの授業で、オリジナルのゲームを企画・実施しました。
会場は可愛らしく装飾されていて、企画説明もしっかり。
企画して、実行して、評価し、また次の企画に活かす。
基本的なことですが、これは何事にも大切です。
企画した生徒は数日前から念入りに準備していて、参加した生徒たちも楽しめたようです。
2023年 12月15日スクールライフ地域連携授業
社会福祉法人 不動園 特別養護老人ホーム天ヶ瀬苑
京都福祉専門学校との合同防災研修の実施
社)あじろぎ会宇治病院の中森様より京都南部(宇治地域)平成24年8月14日夜から翌朝にかけての災害についてお話をいただきました。
宇治市(笠取ふれあいセンター)では8/13に「大雨洪水警報」発令~「土砂災害警戒情報」発表。
ライフラインの停止・周辺道路等の通行止めによる地区の孤立、幸いにも電話は繋がった。
自衛隊への応援(ヘリコプター)など災害復旧におけるボランティア160名~170名、災害は突然起こる。
普段からの対策マニュアル作成や訓練が非常に重要である。




<課題>
①緊急連絡体制の不備、情報の錯そう②災害時備蓄品の保管状況、使用方法③災害時対応マニュアルの形骸化④災害訓練と実際の災時とのギャップ
中森様の講演後、生徒たちはグループに分かれ、お話を振り返りそれぞれが印象に残ったことを模造紙にまとめ発表があった
施設ではご利用者はもちろん、職員の安心・安全な体制を考える。
その後、卒業生の大野さん(天ヶ瀬苑)より”介護の魅力”をテーマにお話をいただきました。
介護の魅力は1.利用者から学び元気をもらう 2.仕事の遣り甲斐・楽しさ・魅力 3.利用者と共に生活し関われる。
村田苑長からは「つなぐ」利用者の思いを引き出し”気づき””寄り添う”
そばに居ることの大切さ等のお話をいただきました。
ありがとうございました。
2023年 12月4日スクールライフ授業
教科:介護過程Ⅲ
ケーススタディ(卒業研究)は、一つの事例を上げ、その過程を範例研究や社会的背景等と照合しながら自分自身のケースを見直すことで一般法則を見出すものである。
また、その中から何かを見出そうとしなくても様々な事例とその対応を読み取ることで自分自身の考え方を構築するものでもある。

2年生38名がそれぞれテーマを決め、2日間に分けて発表しました
2023年 11月22日スクールライフ
公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会 令和5年度学力評価試験実施

来年1月の第36回介護福祉士国家試験に向け頑張ってください