アーカイブ: スマイルブログ

記録 伝えること・聞き取ること

2010年 9月7日スクールライフ

久しぶりに1年生の授業、「介護総合演習」へお邪魔してきました。
藤田智史先生の講義です。

DSC05845.JPG


ブログでは、“できるだけ動きのある授業風景を”と、実習の授業を取り上げる事が多いのですが、
時には講義も良いですよね!

今日のテーマは「記録 伝えること・聞き取ること」
普段、友達同士などで、何気なく交わしている会話。
例えば、『休みの間△△へ行ってきた~!』 『良いなぁ、楽しかったやろう?』
等、話す方も聞く方も、特別な意識をすることのないやりとりです。

でも、その流れを文章化してみると???
一つひとつの流れを、演習として考え、記録してもらいました。

まずは【伝えること】
演習1 自分の「夏の思い出」を一つ書いてみよう
演習2 演習1の内容に具体的な「題名」をつけるなら
演習3 演習1の内容で最も伝えたい事を優先順に箇条書きにして下さい。
演習4 くわしく文章化してみよう
 

DSC05848.JPG

 

夏の思い出について、何気なく話している内容と、こうしてじっくり考えて記録した内容、
違ってくる可能性もありますね。
出来事や思いを文章にする難しさを、あらためて感じました。

さて次は【聞き取ること】
演習5 2人1組になって「夏の思い出」を交互に相手に伝えて下さい。
演習6 相手の「夏の思い出」をくわしく文章化してみよう。
演習7 お互いの文章化を比べてみよう。
演習8 文章化した事実に自分の考察を加えてみよう。
演習9 演習8から「学び」を導きだしてみよう。
 

DSC05849.JPG
DSC05870.JPG


 彼氏と海へ行った話や夏休みなのに寝込んでいた話。。。苦笑
 皆さんの色んな夏の思い出話が聞けました。
 あぁ若いって良いなあ。笑

 

 相手が一番伝えたいと思っている内容を、しっかり聞き取ることができているか?

 介護の現場においても、大切なことです。
 特に高齢者や、体の不自由な人は、伝えたい内容が整理できない事があったり、
 同じ内容を繰り返して話してしまったりすることもあります。
 そんな時に、事実やその人が伝えようとしている内容を聞き取る事ができなければいけません。

 伝えること、聞き取ること。
 簡単なようで難しい。
 今一度じっくり考えて、また文章にするトレーニングも大切ですね。

 1年生は1段階実習が近づいてきました。
 学内での授業を活かして実習に挑んでほしいです!
 

体験入学会~作って食べよう~(後編)

2010年 9月1日オープンキャンパス

引き続きまして後編で~す!!
体験②という事で、介護実習室にて食事介助の体験をして頂きました。
 

何不自由なく生活している私たちにとっては、自分で食事をすることが当たり前です。
しかし、体の不自由な方だと、そうはいきません。
「食事」というのは、誰にとっても必要不可欠なもので、又、日々の楽しみでもあります。
そんな大切な「食事」の「介助」について学んで頂きました。
 

DSC05768.JPGのサムネール画像


できるだけ自分の力で食事ができるよう、工夫されている、自助具の数々。
この他に、安定感があり、食べ物がすくいやすい形状の食器などもあります。
 

 

 

DSC05767.JPGのサムネール画像

水分補給はとても大切です。
誤嚥しやすい、さらさらの液体などは、トロミをつける等して工夫します。

実際にトロミ茶を試飲してもらいましたが。。。。
皆さん微妙な表情。汗
「できれば、もう飲みたくない」という反応でした。
でも、これが大切なんですよね。特に下痢や嘔吐のある時は、脱水状態にならないように注意しなければなりません。

 

DSC05787.JPGDSC05783.JPGDSC05791.JPGDSC05790.JPG


 参加者の方と学スタがペアになって、食事介助の体験をしてもらいました。
 調理実習の時に作った寒天ゼリーを使いました。
 まず、最初はアイマスクなしで。その後は、アイマスクをしてもらいました。

 アイマスクがなくても、知らない人に食べ物を食べさせてもらうのは、少し緊張しますね。汗
 食べさせる方も、スプーンの入れる角度や奥行き等、気を遣います。
 喉の動き等を観察して、きちんと飲み込んだ事を確認しながら、食事を進めることが大切です。
 アイマスクをすると更にドキドキ。
 でも、きちんとした声かけがあれば、有る程度は安心できます。
 コミュニケーションが大切ですね。

 

 夏休み最後の体験入学会。保護者の方を含め沢山のご参加有り難うございました。
 少しずつの体験でしたが、楽しんで頂けたようで良かったです。
 1年生の学スタメンバーも頑張ってくれました。2年生が不在でもこれで安心!

 次回は9月12日(日)「お年寄りにも、ハンディをもった方にもできるスポーツ」を開催します。
 どしどしご応募下さいね~
 


 

体験入学会~作って食べよう~(前編)

2010年 8月30日

8月28日(土)に13回目の体験入学会を開催しました。
今回は『作って食べよう!~高齢者にやさしい料理~』ということで、調理実習を体験していただきました。
DSCF3970.JPG

参加者の方と学生スタッフ、3班分かれて調理しました。
初対面の方同士ですが、一緒に作業していくうちに、みなさん仲良くとてもよい雰囲気で楽しそうにされていたのが印象的でした。

DSCF3963.JPGDSCF3965.JPGのサムネール画像

得意な人も、苦手な人も協力しあってがんばっておられました!!

介護福祉士が調理実習?!
と思われるかもしれませんが、介護福祉士のお仕事は、みなさんの日常生活すべてにかかわってくるのです。

DSCF3973.JPG

今回の献立は・・・

〇大豆ごはん
〇ささみのおろしポン酢かけ
〇オクラのすり流し汁
〇黒糖寒天の生姜シロップ
                    でした♪
        
黒糖寒天は、まだ冷蔵庫の中でした(^^;



試食中~♪

DSCF3974.JPGDSCF3975.JPGDSCF3976.JPGDSCF3977.JPGDSCF3979.JPGDSCF3978.JPG

一番右下は学生スタッフです!!
いつもは2年生が参加してくれているのですが、8月23日から「第3段階介護実習」が始まったので
前回に引き続き1年生が来てくれました!!
1年生も去年の今頃は何度も体験入学会に参加してくれていました。

みんなで作った食事は一味違ったのではないでしょうか(^^)
黒糖寒天が好評だったみたいです!!私も一口いただきました、おいしかったです!


調理実習の後は校内を施設見学していただき、介護実習室で体験をしていただきました。
体験①とのつながりで、食事介助を経験していただきました!!
そちらの模様は、後編でお伝えしますので、お楽しみに~~

たくさんのご参加ありがとうございました。
お父さんお母さん、ご協力ありがとうございました。
 

 

 

体験入学会-福祉英語を学ぼう-

2010年 8月24日オープンキャンパス

夏休みも終盤、まだまだ残暑が厳しいですが、8月21日(土)には
第12回体験入学会-福祉英語を学ぼう-を開催しました。

講師で来て下さった中村先生は、以前本校の選択科目であった「英語」を担当されていた方です。
「英語」と言われると。。。と思っていた方もおられるかもしれませんが、
簡単な英文を分かりやすく教えて下さったので、みんな楽しんで聴いてくれていました。

DSCF3899.JPGDSCF3897.JPG
 


 教材もこんなにカワイイ!! “take care of ~  ~の世話をする”って懐かしいなぁ。笑

 

 午前中は英語の講義で頭を使ってもらって、午後からはコチラ↓
 体を使ってもらいました!
 

DSCF3940.JPG
DSCF3942.JPG


 車いすに乗っての、段差越えをしてもらいました。
 まずは先生のお手本と本校の学生スタッフのお手本。
 (2年生が第3段階介護実習スタート直前ということもあり、今回の学スタは初の1年生。
 初めてなので、緊張気味でしたが、しっかりとお手本を見せてくれました。)
 

DSCF3949.JPG
DSCF3954.JPG

 
 参加者の皆さんもチャレンジ!!
 乗る方も介助する方も、ちょっとドキドキですが、先生や学スタの補助を受けながら見事に成功!
 しっかりとしたボディメカニクスを利用した上で、介助を行えば安心です。
 

 8月中の体験入学会はあと1回。8月28日(土)「作って食べよう~高齢者にやさしい料理~」です。
 夏休み最後になりますので、皆さん是非ご参加下さいね~!!

実習前オリエンテーション

2010年 8月21日スクールライフ

まだまだ暑い日が続いています。
高校生の皆さんはまだ夏休み中だと思いますが、本校の2年生は8月23日から「施設実習」に行かなければいけません。
2年生にとって、この実習が2年間の集大成となります。
1段階・2段階で学んだ事を活かして、最後の実習に取り組んでもらいたいと思います。
今思えば、初めての実習では、戸惑う事が多かったと思いますが、きっとこの3段階実習が終了すれば、
一回りも二回りも大きくなって帰ってきてくれる事でしょう。

夏休み中、実家へ帰省していた学生達も、オリエンテーションに備えて戻ってきています。
「夏休み、楽しかった~!久しぶりに地元の友達と遊んだわ~」とか
「素潜りとかバーベキュー楽しかった~」などなど、楽しかった夏の思い出を聞かせてくれました。
 

DSC05727.JPG
DSC05729.JPGDSC05731.JPGDSC05725.JPG

 ↑↑実習記録の書き方や、実習施設の方からの声など、斉藤先生が説明してくださいました。

 2年生のみんなが無事に実習から帰るのを待っていますよ~!!!
 

お盆休み終了!

2010年 8月17日お知らせ

とても暑いお盆休みでしたね。
皆様お元気でお過ごしですか??

お休み前にブログを更新できずにいたのですが、
京都福祉専門学校は、8月13日(金)~16日(月)までお盆休みを頂いておりました。

お休み明けの今日。
朝出掛けるのがちょっと億劫でしたが。。。苦笑

教職員全員で学校のお掃除をしました。

DSC05714.JPG

↑おそうじウェアに着替えて。笑


普段なかなかできない場所を重点的にお掃除しました。
駐車場の草もきれいきれいに刈って頂きました。


暑い最中の大掃除。
終了後は丸岡先生からの冷た~いご褒美で生き返りました。

DSC05716.JPG



2年生は8月23日から第3段階の介護実習です。
夏休みも残りわずかとなってきました。。。
残りのお休みを楽しんで下さいね~

体験入学会-絵手紙を作ろう~消しゴムハンコも使って-

2010年 8月12日オープンキャンパス

8月8日(日) 体験入学会-絵手紙を作ろう~消しゴムハンコも使って-を実施しました。

当日は、予定していた以外の飛び入り参加の方もあって、にぎやかな体験入学会となりました。
本校の職員でもある中川先生が今回の講師です。
中川先生は、芸術系の短期大学出身で、とても絵が上手!!

レジュメもこの通り↓↓素敵な手書き☆☆        こんな絵手紙が完成したら最高っ!!

DSC05697.JPGDSC05696.JPGのサムネール画像


まずは、筆ペンを使って、直線や渦巻きを描いてみましょう。
太くなったり、細くなったり、そこがまた良いのです。

モデルとして用意したのは、スイカ・とうがらし・トマトです。
それ以外で、自分のイメージで描いてもらってもOK!
みんな、思い思いの暑中見舞いを描いてくれました。

DSCF3854.JPGDSCF3845.JPGDSCF3851.JPGDSCF3843.JPG


 みんな真剣な表情で取り組んでいます。
 “絵は苦手”という人でも、なんだか書き出すと楽しそう♪
 できあがった作品を見ると、なんか嬉しくなりますよね。

 絵が描けたら、今度は消しゴムハンコです。
 自分の名前の一字印を彫ってもらいました。
 “難しい~!”と言いながらも、皆一生懸命です。

DSCF3863.JPGDSCF3860.JPG

 

DSCF3862.JPG


 ペタリっとハンコを捺したら完成デス!!!
 絵手紙って、上手下手が大切なわけじゃないんですよね。
 気持ちがこもった手作りのお手紙、また機会があれば、おばあちゃん・おじいちゃんに送ってみてはいかがでしょうか?

 さて、早いもので、8月も半ばです。
 まだ、体験入学会に参加していない方、リピーターの方、是非夏休みの間にご参加下さいね!

 次回は8月21日(土)「福祉英語を学ぼう」です。
 お申し込みお待ちしております。

体験入学会-癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~アロマテラピー

2010年 8月5日オープンキャンパス

8月1日(日) 体験入学会-癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~アロマテラピーを実施しました。

夏休みまっただ中、この日もとても暑い日でしたが、沢山の人が参加してくれました。
特に今回は、ほぼ全員が高校3年生or社会人ということで、今年度受験対象の方ばかり!!

今回の講師は本校専任教員の中田先生

DSC05667.JPG


中田先生は、本校にて生活支援技術等の授業を担当しておられます。
介護福祉士の資格は勿論、リフレクソロジーの資格も、持っておられるのです。

そんな、中田先生に、手浴・足浴についての講義をして頂き、皆さんに実際に体験して頂きました。

まずは、本校の学生や職員をモデルに、デモンストレーションを行ってもらいました。

DSC05668.JPGDSC05675.JPG


 見ているだけで、「あぁ気持ちよさそう~」と思ってしまいました。
 お湯につけたり、マッサージした方の足とそうでない足、色が全く違って見えました。
 少しの事で、それだけ血行が良くなるという証拠ですね。

 お年寄りや体が不自由な方にとって、入浴するのはとても大変な事。
 手浴・足浴で、少しでも爽快感を感じてもらえればと、様々な福祉施設にて行われているそうです。

 

 さぁ、次は参加者の皆さん!
 となったのですが、皆さん、手浴に集中。
 “やっぱり、足は恥ずかしい”という人が多いみたいです。保護者の方が足浴にチャレンジされていました。 

DSC05681.JPGDSC05687.JPG


 本校の学生スタッフが手浴・足浴で癒しをご提供~
 遠方からお越し頂いた保護者の方も、「なんか足が軽くなったみたい。」と仰ってくださいました。
 また、マッサージをしている間、「今日はどこから来られたんですか?」などと、
 参加者と学生スタッフとの間に会話も生まれます。
 そう、このコミュニケーションも大切なんですよね♪
  
 

DSC05693.JPGDSC05692.JPG


 体験終了後には、中田先生ご自慢?のハーブティーを飲んで頂きました。
 水分補給が大切ですからね!

 少しの時間でしたが、癒しのケアについて体験して頂き、
 また、学校のアットホームな雰囲気も感じてもらえたのではないでしょうか。

 次回は8月8日(日)「絵手紙を作ろう~消しゴムハンコも使って~」を開催します。
 夏らしい絵手紙を皆さんに書いて頂きます。
 お楽しみに~

前期試験 結果発表

2010年 8月3日スクールライフ

ブログの更新がすっかり遅くなってしまいました。
本日は、皆さん待ちに待った?前期試験の結果発表日でした。

DSCF3817.JPG


 正午に発表!視聴覚教室前に掲示されました。
 待ちきれず1時間前から学校に到着している学生もちらほらいましたが。。。
 
 
 不合格の科目がなければ、これにて夏休みへ突入です!!
 全教科“優”という、優秀な人も何人かいましたよ♪♪


 でもでも。。。残念ながら不合格科目があった場合は、夏休みはオアズケ。汗
 
 

DSCF3825.JPG

 
 1年生は、初めての定期試験。
 再試験についての説明も、講堂にてしっかりと受けてもらいました。
 
 再試験は8月5日~6日の2日間。
 不合格科目がある人は、明日1日、しっかりと勉強しておいて下さいね。
 夏休みまでもう少し!ラストスパート!!頑張って下さい。

 あ、無事に全科目クリアの人は、良い夏休みを~!

体験入学会-楽しいレクリエーション~お年寄りと楽しく遊ぼう~-

2010年 7月26日オープンキャンパス

昨日は「体験入学会-楽しいレクリエーション~お年寄りと楽しく遊ぼう~」を開催しました。
夏休みに入って1回目!ということで、遠方からの参加者もあり、嬉しかったです。

本校でレクリエーションの授業を担当している、川瀬恵子先生にお越し頂き、お年寄りでも楽しめるレクリエーションを教えて頂きました。

まずはコチラ↓↓「漢字脳トレクイズ!」
ある漢字がバラバラに切り取られて、配置されています。
さて、何という漢字でしょうか???
なかなか難しいですが、よーく見てみると、何となく浮かんできませんか??

参加者の皆さんも、最初は「難しい~!!」と言っていましたが、最終的にはほとんど全問正解!
お年寄りのかたへの、認知症防止のトレーニング等にも使われているそうです。
 

DSC05584.JPGのサムネール画像DSC05637.JPG

 

 続いてはコチラ↓↓「パックマンゲーム」です。

 まずは自分のパックを作ります。
 段ボールを2~3枚重ね、丸く切り抜いた土台に、自分の好きなデザインにデコレーションします。
 折り紙を張ったり、イラストを書いたり。
 皆さんなかなかこだわって作ってくれましたよ!高校生達よりも、お母さんが一生懸命だったり!笑
 最後に縁をビニールテープでとめたら完成!!

DSC05594.JPGDSC05636.JPG

 皆さんのパックを撮っていれば良かったのですが。。。写真右のアンパンマンは私の駄作です。。。汗

 
 さぁ、このパックを使ってゲームをします。子供用のパターを使って、少し離れた枠をねらい、パックをうちます。
 2人ずつのチームに分かれて、どれだけ枠の中にパックを入れられるかを競います。
 カーリングの要領で、敵チームのパックに当てて、枠から出す作戦も有効です。
 入賞チームには、ささやかですが、景品をプレゼント!!
 
 とても簡単なゲームなのですが、やり出すとおもしろい!!
 気が付けば皆笑顔☆☆
 体の不自由な方やお年寄りの方にとって、レクリエーションがどれだけ重要なのかがわかりますね。
 日常生活の繰り返しの中に、こういったちょっとしたゲームで楽しんでもらえると嬉しいです。

DSC05614.JPGDSC05609.JPG 
DSC05611.JPGDSC05615.JPG
 
 レクリエーションの後は、介護実習室へ移動してもらいました。
 本日のテーマは“着脱”
 “片方の手が不自由な方”という設定で、着脱の介助を体験してもらいました。
 まずは、前あきのパジャマから。そして、かぶりのトレーナー。 

DSC05624.JPGDSC05629.JPG


 「着健脱患」というふうに、着るときは健康な腕から、脱ぐときは麻痺のある手から、介助していきます。
 普段、自分たちが当たり前のように生活の中で行っている事も、体の不自由な方にとっては、安易ではありません。
 最後には恒例の?機械浴体験です。
 “ベンツ1台分?”な高額な機械浴を、しっかり見学してもらいました。 

DSC05634.JPG


 今回も盛り沢山な体験入学会となりました。
 とても暑い日だったのですが、参加して頂いて嬉しかったです。

 次回は8月1日「癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~・アロマテラピー」です。
 どしどしご参加下さい!!