アーカイブ: スマイルブログ

フォローミー☆☆

2010年 5月27日お知らせ

流行について行かねば!!

ということで、ツイッターを始めました。
京都福祉専門学校公式アカウントです↓↓
http://twitter.com/kyoto_fukushi

ちょこちょことつぶやきますので、良かったらフォローして下さい♪

生活支援技術~移動の介護2~

2010年 5月26日

本日の生活支援技術は、上方移動・水平移動・仰臥位-側臥位といった
移動の介護を、みっちり2コマ学びました。

注意事項としては・・・

①ベッドは、自分にあった高さに調整します。
②ボディメカニクスを活用する。
   ボディメカニクスの基本条件
    ・支持基底面積を広くとる
    ・重心を低くする
    ・身体を密着させる
    ・対象者を小さくまとめる
    ・大きな筋群を使う
③利用者の自立を促す介護をする。

 写真↓は上方移動の場面です。
 写真左:利用者に健側を活用をして、胸の上で手を組んでもらうように促します。
 写真右:介護者は肘関節に利用者の首を乗せて、肩胛骨からわきの下に手を回し、上体を引き寄せます。

DSC04670.JPGDSC04672.JPG


 続いて、
 写真左:利用者の上半身の対角線延長上に立ち、介護者が上部に体重移動しながら、
      利用者を引き上げます。(同時に利用者には健側の足でベッドを踏み込んでもらいます。)

DSC04673.JPG

 

 ボディメカニクスを活用しないと、なかなか上手に移動はできません。
 まだまだ、練習あるのみ!な状態ですが。
 先生方のお手本を参考に、しっかりと身につけて下さいね。

2年生第3段階 介護実習先発表

2010年 5月25日

例年より少し早めですが、2年生第3段階介護実習の配置表が張り出されました。
2年間の集大成とも言える、第3段階介護実習。
自分がどの施設へ実習へ行くのか、必死に掲示板を見ていました。

DSC04647.JPG


全34施設。
特別養護老人ホームをはじめとして、老人保健施設・身体障害者自立支援施設・盲婦人救護施設
にそれぞれ配置されました。


実習期間中は、普段の通学経路と違っても、実習用通学定期券の申請を行えば、
学割定期券を購入できます。
施設の場所から交通手段まで、今からしっかり調べて下さいね。
 

京の文化~京の四季花~

2010年 5月24日スクールライフ

本日の京の文化は『京の四季花②』ということで、前回に引き続き、アトリエ椰良生デザインの空間プロデューサー市田椰良生先生にお越しいただきました。

前回は一輪挿しを作りましたが、今回は「折り紙の器に花を生ける」という少し高度な内容でした。

まずは、器を折ります!

DSC04633.JPGDSC04632.JPG


 水に強い紙を使って器を折ります。
 普段から折り紙をする機会が少ない男子は悪戦苦闘。笑
 『どんなのができるのかなぁ』とドキドキしながら折り進めると。

DSC04634.JPG

 こんな素敵な器が☆☆
 
 DSC04639.JPG DSC04640.JPG

 プラスチックのケースに吸水性スポンジが入ったものを、ビニールに包み、器の中に入れます。
 今日のお花は手まり草・スプレーカーネーション・ベアーグラスです。
 四方どこから見ても綺麗に見えるように生けます。
 ベアーグラスは自分の好きなように丸くさします。
 フレンチリボンの結び方も教わって。
 

 完成!!

DSC04646.JPG


 カワイイー!!!
 プレゼントに最適ですよね。
 私も早速、お義母さんにプレゼントすることにします。笑

 勿論、老人ホームなどで、飾ってもらえたりするといいですよね。
 皆さんも、是非マスターして、活用してくださいね。

 お花等の生き物を大切にする心を学べる授業でした。


 

体験入学会-車いすボッチャボール大会

2010年 5月23日オープンキャンパス

本日、第3回体験入学会を開催しました。
朝からあいにくの雨模様。
皆来てくれるかなぁ~と心配していましたが、予約者全員が出席してくれて、本当に嬉しかったです。

本日は「車いすボッチャボール大会」に、参加してもらいました。

【ボッチャってどんなスポーツ?】

ボッチャボール.jpg


ボッチャはヨーロッパ生まれの室内ゲーム。負担が軽いので高齢者や障害者が健常者と互角に競えます。
三人1チームが赤チームと青チームに分れて、目標のボールと手持ちのボールの距離を競う対抗戦です。ルールは単純ですがゲーム性が高く,パラリンピックの正式種目に採用されています。

 

 

 

まずは、立ったままでボッチャに挑戦!
自分のチームボールを白いボールにどれだけ近づけられるか、赤チーム・青チームに分かれて争います。
最初は思ったように、上手くボールが転がらず、なかなか難しいんですが
慣れてくると、敵チームのボールに当ててみたり、なかなか白熱のゲームでした。
ナイスプレーが出ると、「オォォォォォ---!」と完成があがり、盛り上がりました。

DSC04607.JPGDSC04606.JPGDSC04608.JPGDSC04599.JPG

 

今度は、右片麻痺の設定で、車いすに乗ってのボッチャに挑戦。
左手で投げるのが、なかなか難しい!!

DSC04626.JPGDSC04619.JPG

 

 初めてのボッチャ体験、なかなか楽しんでもらえたんじゃないでしょうか。
 皆さん、お疲れさまでした。

 

 次回は6月6日(日)「見えないってどういうこと?~視覚障害者の気持ちを知ろう~」です。
 どしどしご応募下さい~!!

介護技術講習会-初日-

2010年 5月22日

本日は、介護技術講習会の初日です。
とてもさわやかなお天気の今日、スタートできて良かったです。

教室にいっぱいの受講生の方々。

DSCF3598.JPG
DSCF3597.JPG


初日なので、ちょっと緊張気味かもしれません。

本校の教員・講師を始め、現在福祉施設等で活躍されている講師の先生方が
丁寧に指導しますので、4日間安心して講習を受けて下さいね。
 

DSCF3590.JPG


午前中は講義を中心に、今日の午後からはいよいよ技術の講習がスタートします!!
皆さん、4日間無事に講習が終わることを祈っています。

生活支援技術~被服・環境~

2010年 5月19日スクールライフ

今日の生活支援技術は『被服・環境』
今年度初回の授業でした。
テーマは「お弁当袋を作ろう」です。

今日は作り方の説明と布選びです。

DSC04562.JPG
DSC04561.JPG


 被服(裁縫)の基礎を学ぶ為にまずは、『お弁当袋』を作ります。
 ドット柄やボーダー柄等、カワイイ布が数種類!
 出来上がりが楽しみですね。
 
 基礎をマスターしたら、その後は応用!!
 着脱が困難な方に便利な洋服・寝巻など、介護の現場で役立つ被服が作れるようになると良いですね。

卒業生、頑張っています!

2010年 5月17日

今日は爽やかなお天気になりました。
いつまでも朝晩冷え込む日が続いていましたが、ようやく暖かくなってきましたね!

在校生の皆さん、体調崩したりしていませんか??
そう、5月病になってる人、居ませんか??
例年、連休の後は体調を崩したり、実家が恋しくなったり・・・。
どうしても、集中力が途切れがちです。

・福祉の勉強を続けていけるか不安を感じる。。。
・授業について行けなくなりそう。。。
・友達関係でなんだかしんどい。。。
・家族との問題。。。
・恋人と喧嘩した。。。  etc

色々悩みがある人、自分一人で考えてないで、誰かに話してみましょう。
話を聞いてもらえるだけで、スッとすることあるでしょ?
できるだけ、内にため込まないようにしましょうね。
教職員全員があなたのよき相談相手になれるのが、京都福祉専門学校です。
いつでも、相談受付中です。

さてさて、今日は卒業生が遊びに来てくれました。
今年の3月に卒業したばかりですが、すっかり社会人の顔になっていました。

DSC04557.JPG

 

地元奈良の特別養護老人ホームにて勤務している栗原くん。
ゴールデンウィークも休まず出勤したとのことで、ちょっとお疲れ気味でしたが。。。
今日はお休み!久しぶりの外出先に母校を選んでくれるなんて、嬉しいですね。

まだ、就職して2ヶ月半といった所なので、勤務時間が不規則だったりする大変さもあるそうですが、
少しずつ、そんな生活にも慣れてきたそうです。

排泄介助など、それぞれの施設によって、方法が違うので、少し戸惑うこともあるとのことですが、
2年間で学んだ基礎を思い出しながら、頑張って取り組んでいる毎日です。

“いつも、利用者さんの気持ちを一番に考え、誰に対しても優しく接する事ができる介護福祉士”

それが、彼の理想の介護福祉士像なんですって。
素敵ですね☆


入学したばっかりの1年生、もうすぐ就職活動をスタートさせる2年生。
今はまだ悩む事も、戸惑う事もあると思いますが、あっという間に時間は流れていきます。
『あの時は、あんなに悩んでたのになぁ』って、
みんなの成長が見られる日を楽しみにしています。


 

 




 

体験入学会-作って食べよう~高齢者にやさしい料理~

2010年 5月16日オープンキャンパス

本日、第2回体験入学会を開催しました。
本日は「作って食べよう~高齢者にやさしい料理~」をメインに、様々な体験をしてもらいました。

DSCF3530.JPGDSCF3532.JPGDSCF3537.JPGDSCF3544.JPG

高齢者にやさしい料理とはどのようなものでしょうか?
お年寄りになると、どうしても飲み込む力が弱まってしまいますので、“飲み込みやすいもの”が良いですよね。
その為には、とろみをつけたりして工夫をします。
また、味もできるだけ“お年寄り好み”のものにしましょう。
 

DSCF3549.JPGDSC04521.JPG

実際に作ってもらった料理を、食べてもらいました。
本日のメニューは
 豆ご飯・ささみのポン酢焼き・ブロッコリーの味噌マヨネーズ・麩と三つ葉のすまし汁 でした。

アツアツの出来たてで、とても美味しそう!!
“高齢者にやさしい”といっても、私たちでも十分美味しく頂けそうなメニューでした。
お家に帰ってからも、是非再度作ってみて下さいね。

調理の後には、校内の見学をしてもらいました。
本校の在校生が案内しました。就職相談室では求人票をチェック!!

DSC04527.JPGDSC04523.JPG

 

 

本校自慢の介護実習室☆☆
広い教室に充実の設備!
こちらでも更に体験をしてもらいました。
 

DSC04533.JPGDSC04537.JPG


まず最初は、“栄養”についてのクイズから。
例えば・・・
 Q.次の食品のうち食物繊維が1番少ないものはどれでしょう?
   ①さつまいも ②干し椎茸 ③寒天
といってクイズを出題。

なんと正解は①さつまいも!
なんだか意外な気がしました。(私だけかもですが。。。汗)

クイズの正解が多い方にはプレゼントを贈呈!!

 

食事介助の方法も体験してもらいました。
まずは、本校在校生がお手本を。(なんだかちょっと緊張気味でしたがw)

DSC04549.JPGDSC04542.JPG

水分補給の為のポカリスエットにとろみをつけて、実際に飲んでみてもらいました。
なかなか美味しいんですよ。

最後は入浴実習室での体験です。
なかなか普段お目にかかる事がない、機械浴を見てもらいました。
体験入学会では人形を使いましたが、授業では実際に入浴してみることもあるんですよ。

DSC04551.JPG




最後に、入試の説明をして、終了。

DSC04553.JPGDSC04556.JPG


今年度から参加ノベルティーもリニューアルしました↓↓
とてもカワイイSUIMMERグッズ☆☆鏡やノート、タオル等沢山ご用意しました。

P1020268.JPG


盛りだくさんの体験入学会、他府県からの参加者の方もおられて、とても嬉しかったです。
まだまだ、始まったばかりの体験入学会、リピーターも大歓迎ですので、また是非遊びに来て下さいね。

皆さんお疲れさまでした!!

 

 

寝巻の交換

2010年 5月14日

本日は、2年生・生活支援技術の授業風景です。

今日のテーマは「寝巻の交換」
・畳み方を学ぶ(保管畳み、袖畳み)
・寝たままの状態で寝衣の着脱ができる
 を目標に授業スタートです♪

まずは先生のお手本から↓↓

DSC04469.JPGDSC04472.JPGDSC04475.JPGDSC04477.JPG

 

 スムーズな着脱に学生達は釘付け。
 シーーーーーーンという空気感から真剣さが伝わってきます。


 着脱介護のポイント!(片麻痺のある利用者さんの場合)
【準備】タオルケットや寝巻など、準備物をワゴンに置く。ワゴンは手の届きやすい場所へ。
     利用者さんに、着脱をさせてもらう事の同意を得る。
     寝巻を袖畳みになおして、脱衣カゴは足元へおく。
【着脱】健側の腕を先に脱がす。
     側臥位になってもらう時は、健側の腕で患側の腕を保護してもらいながら行う。
     余計な肌の露出がないように、古い寝巻を脱がせると同時に新しい寝巻をあてる。
     肩の線・背中の中央線がしっかり合っているか確認しながら着せる。
     右を下にして衣を合わせる。
     足がある程度自由になるゆとりがあるかを確認する。
     腰ひもは縦結びにならないように注意する。

 
 それでは、チャレンジ!!
 

DSC04488.JPGDSC04493.JPG

 簡単そうに見えていたのに、実際やってみるとなかなか難しい。。。
 これから練習を重ねて、スムーズに着脱できるようになって下さいね!!