アーカイブ: スマイルブログ

2年生、介護福祉士国家試験模擬テストに挑みました!

2025年 7月16日スクールライフ授業

2年生、介護福祉士国家試験模擬テストに挑戦

介護福祉士を目指す学生にとって最重要な目標が「介護福祉士国家試験」の合格。京都福祉専門学校では、学生たちが自信を持って本番に臨めるよう、実践的な試験対策を日々行っています。

本日は2年生が介護福祉士国家試験の模擬テストに挑みました!

会場となったのは、本校の3階講堂。まるで本番の試験会場のような緊張感が漂う中、学生たちはそれぞれ自分の席で真剣に問題と向き合っていました。

時間配分を意識しながら、これまでに学んできた知識を総動員し、一つ一つの問いに丁寧に取り組む姿は、まさにプロの介護福祉士を目指す者としての真剣そのものです。

目指すは2026年1月25日!

今回の模擬テストは、2026年1月25日に実施される第38回介護福祉士国家試験に向けた大切なステップです。模擬テストを通じて、自分の得意分野や、まだ知識が不足している部分を明確にし、今後の学習計画を立てる貴重な機会となります。

教員も、試験官として学生たちの様子を見守りながら、一人ひとりの合格に向けて全力でサポートしていきます。

京都福祉専門学校では、このように実践的な模擬テストや個別指導を通じて、高い国家試験合格率を維持しています。学生たちが自信を持って国家試験に挑み、全員が介護福祉士の夢を叶えられるよう、これからも教職員一丸となって支援していきます。

学生の皆さん、本当にお疲れ様でした!今回の結果を踏まえて、さらに実力を伸ばしていきましょう!

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#京都福祉専門学校 #介護福祉士国家試験 #模擬テスト #国家試験対策 #介護福祉士 #専門学校 #2年生 #試験対策 #合格へ #京都 #福祉の仕事

 

【卒業生が語る!】介護の現場から届く「生の声」~2年生介護総合演習~

2025年 7月9日お知らせスクールライフ地域連携授業

【卒業生が語る!】介護の現場から届く「生の声」~2年生介護総合演習~

先日、2年生が参加する「介護総合演習」の授業に、特別ゲストが来てくださいました!

💖 卒業生が伝える、介護の魅力とやりがい

今回お話をしてくださったのは、11期卒業生の小西晃祐さんです。小西さんは現在、ご自身で訪問介護事業所「ケアメイトぱる」を立ち上げ、サービス提供責任者として大活躍されています。

授業では、仕事の具体的な内容はもちろん、現場で感じている「楽しさ」や「意義」など、実際に介護の最前線で活躍されている方ならではの、貴重なお話をたくさんしてくださいました。生徒たちは、真剣な眼差しで聞き入っていました。

💡 リアルな学びで、未来への視野を広げる

卒業生からの話は、生徒たちにとって、介護の仕事の奥深さや、人に寄り添うことの大切さを肌で感じる、非常に有意義な時間となりました。京都福祉専門学校で専門的な学びを深め、卒業後に社会で輝いている先輩の姿は、生徒たちにとって大きな刺激となったことでしょう。

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

ライトハウスにて校外学習をおこないました

2025年 7月8日スクールライフ授業

京都市内のライトハウスへ行ってきました!

今回は授業の一環として、京都市内にある視覚障害者福祉センター「ライトハウス」へ見学に行ってきました。
ご同行いただいたのは、本校で視覚障害に関する授業を担当されている 松永信也先生 です。

◆「見えない世界」を学ぶ

ライトハウスは、視覚に障害のある方々の自立と社会参加を支援するための施設です。
生活訓練や点字指導、就労支援など、さまざまなサポートが行われています。

生徒たちは実際に施設の中をご案内いただきながら、施設の方から様々な施設や用具、点字図書などを見学しました。
普段の授業で学んでいることが、どのように実践されているのかを目の当たりにし、学生たちも真剣な表情に。

◆松永先生のご案内で深まる理解

松永先生は、視覚障害を持ちながら全国で講演活動を行っておられる先生で、その優しい語り口と説得力のあるお話には、いつも多くの学びがあります。
施設の中でも、「見えないということは、怖いことではなく、知らないということ」と話され、学生たちの心にも強く響いたようです。

また、日常の中で視覚に障害がある方がどのような不便を感じるのか、どう接すればよいのかなど、実際の体験を交えて教えていただきました。

◆学生たちの声

見学後には、「もっと視覚障害について深く知りたくなった」「将来の仕事に活かせる学びがたくさんあった」といった声がたくさん聞かれました。
「自分にできることから始めたい」という前向きな感想もあり、とても有意義な一日となりました。


福祉の現場は、教室だけでは学びきれないことがたくさんあります。
だからこそ、今回のような施設訪問を通して、「人と向き合う力」「想像する力」を育んでいくことが大切だと、改めて感じました。

松永先生、そしてライトハウスの皆さま、ありがとうございました!

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

1年生:祇園で学ぶおもてなしの心

2025年 7月7日スクールライフ授業

1年生が祇園でおもてなしの心を学びました

今回は、京都・祇園甲部にあるお茶屋「大ヌイ」さんにお伺いし、日本の伝統的な“おもてなし”の文化を学ばせていただきました。

お茶屋さんとは?

お茶屋さんといっても、抹茶や茶葉を販売しているお店ではありません。
京都の花街において、お茶屋とは芸妓さんや舞妓さんを呼んで、お食事やお酒を楽しむ「特別なおもてなしの場」。
普段はなかなか足を踏み入れることのできない世界ですが、今回は特別に体験の機会をいただきました。

◆所作のひとつひとつに意味がある

玄関をくぐると、そこは別世界。
空気の張りつめ方、しつらえ、そして所作のすべてに意味と美しさがありました。

「靴をどう揃えるのか」「どう挨拶するのか」など、日常の中では意識しない動作ひとつひとつを、女将さんが丁寧に教えてくださいました。

◆お客様を迎える側と迎えられる側を体験

生徒たちは、おもてなしをする側・される側の両方を体験。
お茶の出し方、お菓子のいただき方、座る位置の意味や、床の間に飾られたお花や掛け軸の役割など、すべてが「お客様に楽しんでいただくための心配り」であることを学びました。

所作の美しさ以上に大切なのは、「なにをするのか」よりも「なぜそうするのか」という理由。
この姿勢は、介護の現場にも通じる考え方です。

◆祇園の風情とともに学ぶ

体験後はグループごとに分かれて、京都の名所を散策しました。
暑さの厳しい一日ではありましたが、京都の伝統と文化を肌で感じる、貴重な学びの時間となりました。

日本の伝統文化を知ることは、人への敬意や心のあり方を学ぶことでもあります。
今回の体験が、生徒たちの福祉の学びをより豊かにするきっかけになればと願っています。

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

7/12はオープンキャンパス 介護の食事について考えよう

2025年 7月1日オープンキャンパスお知らせ

「介護の仕事ってどんなことするの?」「人の役に立ちたい!」 そんな想いを持つあなたへ。

7月12日(土)、京都福祉専門学校でオープンキャンパスを開催します!
今回のテーマは、介護において非常に大切な「食」です。

「やさしい食事とは?介護の食と用具を知ろう」
 10:00~/13:30~

午前と午後のどちらかを選んで参加可能です!

利用者さんの食べる喜びを支えるための「やさしい食事」の工夫や、安全に配慮した「介護用具」について、実際に体験しながら学べます。高齢化社会でますます重要になる介護の「食」について、深く知るチャンスです。

この体験を通して、介護の仕事の奥深さや、利用者さんの笑顔につながるやりがいを感じてください。

その他充実のプログラム

  • 学校説明: 全国トップの国家試験合格率100%(2025年実施)を誇る本校の魅力をご紹介。

  • 入試説明: 現在募集中の”AO入試”について詳しく解説。

  • 施設見学: 最新の実習室など、充実した学びの環境を体感。

  • 個別相談: 進路や学費に関する疑問を解消。

オープンキャンパス参加で「AOエントリー資格証」も発行されます!
各回5組限定です。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

校内駐車場あり、小倉駅からの送迎車もご利用いただけます。

あなたの優しい気持ちを、京都福祉専門学校で確かな力に変えませんか?

▼詳細・お申込みはこちらから!▼
オープンキャンパス | 京都福祉専門学校【公式HP】

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#京都福祉専門学校 #オープンキャンパス #介護の食 #介護食 #介護福祉士 #専門学校 #進路 #体験学習 #AO入試 #京都 #国家試験合格率

1年生「京の文化」:宇治小倉で抹茶の奥深さを体感!

2025年 6月30日お知らせ地域連携授業

1年生の「京の文化」の授業で、京都が誇る
「お茶」について深く学んできました。

今回は、学校から歩いて約15分の場所にある、丸久小山園さんの槇島工場へお邪魔しました。主に抹茶の製造を行っていらっしゃる有名な工場です。

実は、私たち京都福祉専門学校がある「小倉」という地域は、お茶と非常に深い関係があり、今では全国で一般的となった「覆下茶園(おおいしたちゃえん)」というお茶の栽培方法も、ここ小倉が発祥なのだそうです。

生徒たちはまず、お茶の歴史について興味深いお話を伺いました。その後は、普段なかなか見ることのできない抹茶工場見学へ。そして、自分たちでお抹茶を立てる体験もさせてもらいました!初めてお抹茶を立てる生徒も多く、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

この槇島工場さんには、毎日たくさんの見学者が訪れるそうで、なんとその80%が外国の方だというから驚きです。改めて、日本の「抹茶文化」が世界中で愛されていることを実感しました。京都の文化を深く学ぶことができる、本当に貴重な体験となりました。

最後は、工場に併設されているお店でお土産を選んだり、暑い日だったので美味しい抹茶ソフトクリームをいただいたり🍦。生徒たちがとても楽しそうで何よりでした!

このような体験を通して、日本の素晴らしい文化に触れることは、介護福祉士として利用者さんと向き合う上でも、きっと大切な視点を与えてくれるはずです。
豊かな教養や人間性に根ざした介護福祉士を目指すために、非常に良い学びとなりました

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#京都福祉専門学校 #京の文化 #抹茶 #丸久小山園 #宇治茶 #小倉 #抹茶工場見学 #お抹茶体験 #介護福祉士 #専門学校 #京都 #日本の文化 #国際交流 #教養を深める

音の癒し♪〜オープンキャンパス 音楽セラピー体験〜

2025年 6月29日オープンキャンパスお知らせ

オープンキャンパス音楽セラピー体験

本日も猛暑の中でしたが、オープンキャンパスを行いました。
午前の音楽セラピー体験では、ハンドベルを使った体験。
参加者と学生スタッフがグループに分かれて、協力しつつ音楽を奏でました。

もちろん、学校説明や介護体験も行いました。
中には京都府北部からお越しの方もいらっしゃって、学校周辺の学生マンションについての説明もさせていただきました。

またAOエントリー期間ということもあり、リピート参加の方はその場でのエントリーをする方もいらっしゃいました

いよいよ来週は7月に入ります。
6月から始まったAOエントリー受付では、今年は例年よりかなり早めのペースでエントリーをいただいています!

これから考えてみたい方も、ぜひ7月12日のオープンキャンパスにお越しください

▶︎オープンキャンパスお申込みはこちらです

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

平日の授業見学3daysを開催します

2025年 6月27日オープンキャンパスお知らせ授業

7月最初の3日間は
授業見学にお越しください

7月1〜3日の3日間は、京都福祉でしっかり学ぶ生徒たちを見学できる【平日の授業見学会3days】にお越しください。

京都福祉専門学校の最大の特徴は「しっかり学べる」ことです

京都イチ、全国トップクラスの実習室をはじめとした充実した施設・設備。情熱あふれる教職員の親身なサポート、それに応える生徒たちの努力。

それらが身を結び、2025年実施の国家試験では全員受験・全員合格。
全国一の合格率100%を達成しました。

この3日間は日程によって座学や実習の様子をご覧いただけます

「専門学校ってどんなところ?」と思っている高校生さんや社会人さん、保護者の方だけでも参加OKです。

期末試験中の高校生さんも、ちょっと息抜きにお越しください

専門学校選びの基準はただ一つ!

これから専門学校選びを始める皆さんは、何を基準に学校を選べば良いかお悩みかもしれません。しかし実はその基準はたった一つしかありません。
それは…

あなたが”しっかり学べる学校”なのかどうかです。

京都福祉専門学校は自信があります。この3日間以外でも見学は可能です。
行事の予定もあるので、必ず事前にお申し込みの上、お越しください。

【平日の授業見学会3days】のお申し込みはこちら

 

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

「京の文化」の授業で美しい京菓子作りに挑戦!

2025年 6月24日スクールライフ授業

「京の文化」授業で美しい京菓子作りに挑戦!

介護福祉士に求められる豊かな教養を育む、京都福祉専門学校独自のカリキュラム「京の文化」。1年生が今回挑戦したのは、「京菓子」作りです!

伝統の「練り切り」を体験!

京都府菓子工業組合から特別講師をお招きし、京菓子の歴史や特性を学んだ後、いよいよ実習です。菊と桜をかたどった繊細な「練り切り」作りに取り組みました。

職人さんの手際の良さには驚きの声が上がりましたが、実際にやってみるとやはり難しいもの。

「包むのが難しかったけど、上手くできて嬉しい!」

クラスメイトと教え合いながら、それぞれの個性が光る2種類の練り切りを完成させました。

介護に活きる「文化体験」の価値

最後は、皆で出来立ての京菓子を美味しくいただきました。この体験を通して、学生たちは日本の伝統文化に触れる楽しさとともに、集中力や協力することの大切さを学びました。

このような文化体験は、将来、利用者様と季節の行事を分かち合い、生活に彩りを与える介護に繋がります。京都福祉専門学校は、利用者の心に寄り添う介護福祉士の育成に力を入れています。

京都府菓子工業組合のみなさま、ありがとうございました。

ーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#京都福祉専門学校 #京の文化 #京菓子 #練り切り #和菓子作り #介護福祉士 #専門学校 #授業紹介 #伝統文化 #教養 #京都

介護・福祉に興味のある中学生へ!京都廣学館高校オープンキャンパスで未来を拓く

2025年 6月21日お知らせ

介護・福祉に興味のある中学生さんへ!
京都廣学館高校オープンキャンパスで未来を拓こう!

「介護や福祉の仕事ってどんなだろう?」「高校選びから将来の夢を考えたい!」 そんな風に思っている中学生の皆さん、必見のお知らせです!

京都福祉専門学校のグループ校である【京都廣学館高校】では、7月に特別なオープンキャンパスが開催されます。将来、介護福祉士として活躍したいと考えている皆さんにとって、見逃せないチャンスです!

【30組限定!】じっくりわかる少人数制オープンキャンパス

京都廣学館高校の7月オープンキャンパスは、高校では珍しい「30組限定の少人数制」で開催されます。

  • 学校説明
    少人数だからこそ近い距離でしっかり説明を聞くことができます。学校の雰囲気や学びの特色を深く理解できる絶好の機会です。

  • 個別相談(希望者): 進路の悩みや、高校生活に関する疑問を直接相談できます。
  • 各種検定対策講座(希望者): 漢字・英語・数学の検定対策講座も受講可能。高校入学前から、学習のスタートダッシュをサポートします。
  • 通信制課程説明(希望者):2024年度にスタートした新たな通信制クエストコースについて詳しく説明を聞くことができます。

これから本格的に進路を考え始める中学生の皆さんに、特におすすめしたい内容です!

京都福祉専門学校への「内部進学制度」を詳しく解説!

「高校から専門学校へ、スムーズに進みたい」と考えている皆さんには、さらに嬉しい情報です。京都廣学館高校のオープンキャンパスでは、希望者を対象に内部進学説明会も開催されます。

京都廣学館高校から京都福祉専門学校、または京都動物専門学校へ進学する場合、様々な優遇制度が利用できます。

  • 優遇制度の詳細: どのようなメリットがあるのか、具体的な制度内容を詳しくご説明します。
  • 学校説明: 京都福祉専門学校で目指す資格や職業、その学びの内容、学校の特徴について、丁寧にご説明します。

将来の選択肢を広げ、安心して介護福祉士への道を歩むために、ぜひこの内部進学説明にご参加ください。

7月5日(土)・19日(土)開催!お申し込みはお早めに!

日本社会に最も必要とされる職業の一つである「介護福祉士」に興味をお持ちの中学生の皆さん、この機会をぜひお見逃しなく!

  • 開催日:
    • 2025年7月5日(土)10時〜
    • 2025年7月19日(土)10時〜
  • いずれも30組限定の貴重な機会です。定員に達し次第締め切りとなりますので、興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。

あなたの未来がここから始まるかもしれません!

>京都廣学館高校オープンキャンパスお申し込みはこちら<

京都廣学館高校HPはこちら

#京都廣学館高校 #オープンキャンパス #中学生 #進路 #介護福祉士 #京都福祉専門学校 #内部進学 #少人数制 #検定対策 #京都の高校 #福祉の仕事 #未来の選択肢