2024年 12月2日オープンキャンパスお知らせ

!オープンキャンパス開催!
京都福祉専門学校で「手に職」を目指しませんか?
本校は介護福祉士国家試験の合格率 京都イチ(94.6%)
就職率は毎年100%です。
あなたはこれからの日本でますます求められる人材です。
ぜひご相談ください。
日程:12月7日(土)10時~/14時〜
まだ間に合います!今すぐ予約を!👇
お友達やご家族と一緒の参加も大歓迎です!
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
平日の個別オーキャンでも、ぜひご相談ください!
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月29日お知らせ地域連携

八幡市立 男山東中学校のみなさんが学校見学に来てくださいました
将来の進路を考えるにあたり、さまざまな学校や職業について知るために、本日は16名もの中学生さんが来てくれました。
丸岡校長から、介護福祉士の仕事やその魅力についての説明を受けた後、いろいろな体験授業を受けていただきました。
将来の職業について、早くから考えることは良いことですね
中学生のみなさんには、将来を考えるきっかけにしてもらえると嬉しいです。
たくさんのご来校、ありがとうございました。
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月7日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月28日お知らせ授業

国家試験に向けて
学力評価試験を受験しました
例年とは違い、まだ冬本番という感じではないのですが、介護福祉士国家試験はもうすぐそこまで迫ってきています。
今週の2年生は、介護福祉士養成施設協会による学力評価試験に挑戦しました。
校内受験でしたが「いつもと違う環境」を想定し、講堂での受験としました。
今の実力がどれくらいなのかを知る大切な機会です。
本番の国家試験は 令和7年1月26日(日曜日)です。
ここからの2ヶ月、まずは健康に気をつけて、必ず合格しましょう!
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月7日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月21日お知らせ地域連携授業
-820x615.jpeg)
介護福祉士には多くの知識や教養が求められます。
本日は平井整骨院の平井院長を特別講師に招き「整体体験講座」を行いました。
-420x420.jpeg)
講座では整体の仕方などを学びながら、骨格や筋肉など体の仕組みを学びました。
生徒たちは互いに整体を行いつつ、先生に質問をするなど積極的に学んでいました。
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
11月23日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月20日オープンキャンパス入試

5組限定オープンキャンパス
次回は11月23日に開催します
今回は午前も午後も「福祉用具体験」、その他 各種説明会や施設見学、個別相談などを行います。 (さらに…)
2024年 11月15日お知らせスクールライフ地域連携授業
-420x420.jpeg)
地域連携イベントを行いました
京都福祉専門学校といえば地域連携。地域と福祉のつながりは非常に大切です。
今回は地元宇治で活動されている「明星園とともに地域の福祉をよくする会」の皆様を招き、介護学習会を行いました。
-1-420x420.jpeg)
学習会の先生は京都福祉専門学校の2年生。実行委員の挨拶のあとは、「こころとからだを楽に生活をおくるには」と「音楽レクリエーションとは」をテーマにして、体験を交えた学習会を行いました。
参加者の皆様には楽しく学んでいただけた様子で、この日のために準備を頑張っていた生徒たちも非常に嬉しそうでした。
-820x615.jpeg)
この会には、地域包括支援センターの方もお越しいただいていました。
地域包括支援センターでは、地域の高齢者の相談、権利擁護、地域の支援体制づくり、介護予防にう向けた取り組み等を行なっていらっしゃいます。
気になる方はぜひ、お住まいの地域にある地域包括支援センターをご利用ください。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました
ーーーーーーーーー
京都福祉専門学校は入学願書受付中!
11月23日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月11日お知らせ入試
《2025年度生入試 出願について》
本校はインターネット出願方式を採用しております。
【インターネットによる出願の手順】
1)事前に本校のオープンキャンパス等に参加してください(WEBオーキャンでも可)
2)出願手続きを行う(インターネット&郵送)
まずはインターネット出願サイトからの出願手続きをとってください。
その後、必要書類の郵送をお願いします。郵送書類については、生徒募集要項P32をご覧ください。
3)面接試験 本校の定める試験日に実施します。
<入試スケジュール>
指定校推薦入試(高校生のみ)
試験日:2024年11月23日(土) 出願期間:11月11日〜21日
自己推薦入試・一般入試
【一次募集】
試験日1:2024年11月23日(土) 出願期間:11月11日〜21日
試験日2:2024年12月15日(日) 出願期間:11月22日〜12月12日
【二次募集】
試験日:随時 出願期間:2024年12月16日〜2025年3月13日
※募集定員が充足した場合、期間内においても生徒募集を終了いたします。
★まずは出願ページをご確認ください
出願はお手持ちのスマートフォンにて進めていただけますが、稀にシステムとの相性で不具合を起こす場合があります。事前にアカウント登録・出願下書きを試しておくことをお勧めします。
◆アカウント登録は、画面の「はじめて出願される方」を選んでください。

その他に質問がある場合は、本校公式LINEまでお問い合わせください。
▶︎公式LINEはこちら
出願について、オープンキャンパスでご相談ください
▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら
-----------------------
【よくあるご質問への回答】
・出願時の写真はスマートフォンで撮影したもので結構です。
・高校を卒業した方の卒業証明書は、卒業証書のコピーでも結構です
2024年 11月8日お知らせスクールライフ
今年の創立記念日が11/10の日曜日にあたるため、本日、全教職員がグループ校.京都廣学館高等学校に集まりました。
この機会を通じて、私たちは「建学の精神」を改めて確認し、教育の質をさらに高め、学園の発展を目指すために、全員で協力し共通の目標に向かう意識を深めました。


理事長の訓話の後、京都府木津警察署の指導のもと「不審者対応研修」を行い、教職員の安全意識を高めました。
その後、新しくオープンした「廣学館ダイニング」で昼食を共にし、親睦を深めました😀


「人間の能力は生まれつきのものではなく その人の努力によって開発され、無限に伸ばされる」という教育理念のもと、私たちは社会に有能な人材を送り出してきたことを誇りに思っています。
今後も建学の精神を大切にし、世界平和と人類の福祉に貢献できる人材を育てるために、努力し続けてまいります。
【次年度、本学園は創立50周年を迎えます】


2024年 11月7日お知らせスクールライフ地域連携

Welカムfareへのご来場
ありがとうございました
11月2日に開催したWelカムfareに多くのご来場ありがとうございました!
当日は大雨のため時間短縮での開催となりましたが、地域の皆様や福祉施設の皆様、たくさんの卒業生などが来場し、イベントを楽しんでいました。
連休明けの5日は祭りの片付けの後、校内でささやかな打ち上げを行いました。
Welカムfareは単なる学祭ではなく、学生が主体的に運営・準備をすることを通じて、介護福祉士として求められるマネジメント能力や企画力などを養成する意味もあります。
これからも引つづき京都福祉専門学校をご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、会場でお願いしていた募金について下記の通り募金結果をご報告いたします。
日本パラスポーツ募金 4,453円
南京都学園50周年募金 7,678円
ご協力をいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーー
11月9日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
AO入試のエントリーは11月11日まで。平日のご相談もぜひお越しください。
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 11月2日お知らせスクールライフ

あいにくの雨、宇治には大雨警報もでいる中でしたが
京都福祉の感謝祭
Welカムfareを開催しました!
日頃お世話になっている地域の皆様をはじめ、京都福祉を支えてくださっている皆様への感謝祭として行っているこのお祭りも、すっかりお馴染みになりました。

今回は大雨警報のため終了時刻を2時間繰り上げ。ご来場をいただけるか心配していましたが、おかげさまで多くの皆様にお越しいただけました!

介護体験コーナーは大人気!



地域のフラサークル「メレ・マカナ宇治&レイ・ノヘア」のみなさまや、卒業生のライブパフォーマンス、ドッグセラピーや音楽セラピーも人気!みなさまに楽しんでいただけました!

生徒たちも年に一度のイベントを楽しむことができました。
ご来場をいただいた皆様、誠にありがとうございました♪
来年もぜひご来場ください。よろしくお願いします!