アーカイブ: スマイルブログ

実習前オリエンテーション

2010年 8月21日スクールライフ

まだまだ暑い日が続いています。
高校生の皆さんはまだ夏休み中だと思いますが、本校の2年生は8月23日から「施設実習」に行かなければいけません。
2年生にとって、この実習が2年間の集大成となります。
1段階・2段階で学んだ事を活かして、最後の実習に取り組んでもらいたいと思います。
今思えば、初めての実習では、戸惑う事が多かったと思いますが、きっとこの3段階実習が終了すれば、
一回りも二回りも大きくなって帰ってきてくれる事でしょう。

夏休み中、実家へ帰省していた学生達も、オリエンテーションに備えて戻ってきています。
「夏休み、楽しかった~!久しぶりに地元の友達と遊んだわ~」とか
「素潜りとかバーベキュー楽しかった~」などなど、楽しかった夏の思い出を聞かせてくれました。
 

DSC05727.JPG
DSC05729.JPGDSC05731.JPGDSC05725.JPG

 ↑↑実習記録の書き方や、実習施設の方からの声など、斉藤先生が説明してくださいました。

 2年生のみんなが無事に実習から帰るのを待っていますよ~!!!
 

お盆休み終了!

2010年 8月17日お知らせ

とても暑いお盆休みでしたね。
皆様お元気でお過ごしですか??

お休み前にブログを更新できずにいたのですが、
京都福祉専門学校は、8月13日(金)~16日(月)までお盆休みを頂いておりました。

お休み明けの今日。
朝出掛けるのがちょっと億劫でしたが。。。苦笑

教職員全員で学校のお掃除をしました。

DSC05714.JPG

↑おそうじウェアに着替えて。笑


普段なかなかできない場所を重点的にお掃除しました。
駐車場の草もきれいきれいに刈って頂きました。


暑い最中の大掃除。
終了後は丸岡先生からの冷た~いご褒美で生き返りました。

DSC05716.JPG



2年生は8月23日から第3段階の介護実習です。
夏休みも残りわずかとなってきました。。。
残りのお休みを楽しんで下さいね~

体験入学会-絵手紙を作ろう~消しゴムハンコも使って-

2010年 8月12日オープンキャンパス

8月8日(日) 体験入学会-絵手紙を作ろう~消しゴムハンコも使って-を実施しました。

当日は、予定していた以外の飛び入り参加の方もあって、にぎやかな体験入学会となりました。
本校の職員でもある中川先生が今回の講師です。
中川先生は、芸術系の短期大学出身で、とても絵が上手!!

レジュメもこの通り↓↓素敵な手書き☆☆        こんな絵手紙が完成したら最高っ!!

DSC05697.JPGDSC05696.JPGのサムネール画像


まずは、筆ペンを使って、直線や渦巻きを描いてみましょう。
太くなったり、細くなったり、そこがまた良いのです。

モデルとして用意したのは、スイカ・とうがらし・トマトです。
それ以外で、自分のイメージで描いてもらってもOK!
みんな、思い思いの暑中見舞いを描いてくれました。

DSCF3854.JPGDSCF3845.JPGDSCF3851.JPGDSCF3843.JPG


 みんな真剣な表情で取り組んでいます。
 “絵は苦手”という人でも、なんだか書き出すと楽しそう♪
 できあがった作品を見ると、なんか嬉しくなりますよね。

 絵が描けたら、今度は消しゴムハンコです。
 自分の名前の一字印を彫ってもらいました。
 “難しい~!”と言いながらも、皆一生懸命です。

DSCF3863.JPGDSCF3860.JPG

 

DSCF3862.JPG


 ペタリっとハンコを捺したら完成デス!!!
 絵手紙って、上手下手が大切なわけじゃないんですよね。
 気持ちがこもった手作りのお手紙、また機会があれば、おばあちゃん・おじいちゃんに送ってみてはいかがでしょうか?

 さて、早いもので、8月も半ばです。
 まだ、体験入学会に参加していない方、リピーターの方、是非夏休みの間にご参加下さいね!

 次回は8月21日(土)「福祉英語を学ぼう」です。
 お申し込みお待ちしております。

体験入学会-癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~アロマテラピー

2010年 8月5日オープンキャンパス

8月1日(日) 体験入学会-癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~アロマテラピーを実施しました。

夏休みまっただ中、この日もとても暑い日でしたが、沢山の人が参加してくれました。
特に今回は、ほぼ全員が高校3年生or社会人ということで、今年度受験対象の方ばかり!!

今回の講師は本校専任教員の中田先生

DSC05667.JPG


中田先生は、本校にて生活支援技術等の授業を担当しておられます。
介護福祉士の資格は勿論、リフレクソロジーの資格も、持っておられるのです。

そんな、中田先生に、手浴・足浴についての講義をして頂き、皆さんに実際に体験して頂きました。

まずは、本校の学生や職員をモデルに、デモンストレーションを行ってもらいました。

DSC05668.JPGDSC05675.JPG


 見ているだけで、「あぁ気持ちよさそう~」と思ってしまいました。
 お湯につけたり、マッサージした方の足とそうでない足、色が全く違って見えました。
 少しの事で、それだけ血行が良くなるという証拠ですね。

 お年寄りや体が不自由な方にとって、入浴するのはとても大変な事。
 手浴・足浴で、少しでも爽快感を感じてもらえればと、様々な福祉施設にて行われているそうです。

 

 さぁ、次は参加者の皆さん!
 となったのですが、皆さん、手浴に集中。
 “やっぱり、足は恥ずかしい”という人が多いみたいです。保護者の方が足浴にチャレンジされていました。 

DSC05681.JPGDSC05687.JPG


 本校の学生スタッフが手浴・足浴で癒しをご提供~
 遠方からお越し頂いた保護者の方も、「なんか足が軽くなったみたい。」と仰ってくださいました。
 また、マッサージをしている間、「今日はどこから来られたんですか?」などと、
 参加者と学生スタッフとの間に会話も生まれます。
 そう、このコミュニケーションも大切なんですよね♪
  
 

DSC05693.JPGDSC05692.JPG


 体験終了後には、中田先生ご自慢?のハーブティーを飲んで頂きました。
 水分補給が大切ですからね!

 少しの時間でしたが、癒しのケアについて体験して頂き、
 また、学校のアットホームな雰囲気も感じてもらえたのではないでしょうか。

 次回は8月8日(日)「絵手紙を作ろう~消しゴムハンコも使って~」を開催します。
 夏らしい絵手紙を皆さんに書いて頂きます。
 お楽しみに~

前期試験 結果発表

2010年 8月3日スクールライフ

ブログの更新がすっかり遅くなってしまいました。
本日は、皆さん待ちに待った?前期試験の結果発表日でした。

DSCF3817.JPG


 正午に発表!視聴覚教室前に掲示されました。
 待ちきれず1時間前から学校に到着している学生もちらほらいましたが。。。
 
 
 不合格の科目がなければ、これにて夏休みへ突入です!!
 全教科“優”という、優秀な人も何人かいましたよ♪♪


 でもでも。。。残念ながら不合格科目があった場合は、夏休みはオアズケ。汗
 
 

DSCF3825.JPG

 
 1年生は、初めての定期試験。
 再試験についての説明も、講堂にてしっかりと受けてもらいました。
 
 再試験は8月5日~6日の2日間。
 不合格科目がある人は、明日1日、しっかりと勉強しておいて下さいね。
 夏休みまでもう少し!ラストスパート!!頑張って下さい。

 あ、無事に全科目クリアの人は、良い夏休みを~!

体験入学会-楽しいレクリエーション~お年寄りと楽しく遊ぼう~-

2010年 7月26日オープンキャンパス

昨日は「体験入学会-楽しいレクリエーション~お年寄りと楽しく遊ぼう~」を開催しました。
夏休みに入って1回目!ということで、遠方からの参加者もあり、嬉しかったです。

本校でレクリエーションの授業を担当している、川瀬恵子先生にお越し頂き、お年寄りでも楽しめるレクリエーションを教えて頂きました。

まずはコチラ↓↓「漢字脳トレクイズ!」
ある漢字がバラバラに切り取られて、配置されています。
さて、何という漢字でしょうか???
なかなか難しいですが、よーく見てみると、何となく浮かんできませんか??

参加者の皆さんも、最初は「難しい~!!」と言っていましたが、最終的にはほとんど全問正解!
お年寄りのかたへの、認知症防止のトレーニング等にも使われているそうです。
 

DSC05584.JPGのサムネール画像DSC05637.JPG

 

 続いてはコチラ↓↓「パックマンゲーム」です。

 まずは自分のパックを作ります。
 段ボールを2~3枚重ね、丸く切り抜いた土台に、自分の好きなデザインにデコレーションします。
 折り紙を張ったり、イラストを書いたり。
 皆さんなかなかこだわって作ってくれましたよ!高校生達よりも、お母さんが一生懸命だったり!笑
 最後に縁をビニールテープでとめたら完成!!

DSC05594.JPGDSC05636.JPG

 皆さんのパックを撮っていれば良かったのですが。。。写真右のアンパンマンは私の駄作です。。。汗

 
 さぁ、このパックを使ってゲームをします。子供用のパターを使って、少し離れた枠をねらい、パックをうちます。
 2人ずつのチームに分かれて、どれだけ枠の中にパックを入れられるかを競います。
 カーリングの要領で、敵チームのパックに当てて、枠から出す作戦も有効です。
 入賞チームには、ささやかですが、景品をプレゼント!!
 
 とても簡単なゲームなのですが、やり出すとおもしろい!!
 気が付けば皆笑顔☆☆
 体の不自由な方やお年寄りの方にとって、レクリエーションがどれだけ重要なのかがわかりますね。
 日常生活の繰り返しの中に、こういったちょっとしたゲームで楽しんでもらえると嬉しいです。

DSC05614.JPGDSC05609.JPG 
DSC05611.JPGDSC05615.JPG
 
 レクリエーションの後は、介護実習室へ移動してもらいました。
 本日のテーマは“着脱”
 “片方の手が不自由な方”という設定で、着脱の介助を体験してもらいました。
 まずは、前あきのパジャマから。そして、かぶりのトレーナー。 

DSC05624.JPGDSC05629.JPG


 「着健脱患」というふうに、着るときは健康な腕から、脱ぐときは麻痺のある手から、介助していきます。
 普段、自分たちが当たり前のように生活の中で行っている事も、体の不自由な方にとっては、安易ではありません。
 最後には恒例の?機械浴体験です。
 “ベンツ1台分?”な高額な機械浴を、しっかり見学してもらいました。 

DSC05634.JPG


 今回も盛り沢山な体験入学会となりました。
 とても暑い日だったのですが、参加して頂いて嬉しかったです。

 次回は8月1日「癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう~・アロマテラピー」です。
 どしどしご参加下さい!!

 

体験入学会~小風呂敷アレンジ法~

2010年 7月20日オープンキャンパス

7月17日(土) ①小風呂敷アレンジ法~色んなものを包んでみよう~

今日は、久しぶりの快晴で気持ちのよい一日でした。
たくさんの参加者を迎え楽しく体験できたのではと思っています。

 

DSCF3761.JPGDSCF3772.JPG

 

DSCF3781.JPGDSCF3780.JPG

クイズをして正解者から自分の好きな柄の風呂敷をゲットできます。

小風呂敷は本校の卒業生が平等院表参道で和雑貨のお店を開業しており、そこで夏らしいカラフルな柄を選んできました。みなさん、上手に包んでいましたが、おじいちゃん・おばあちゃんの方が上手かも…?

 

②生活支援技術
 ベッドからの起き上がりや移動の介助を体験していただきました。
 初めての方からヘルパーの勉強をしている方までレベルに合わせて体験。

DSCF3810.JPG

DSCF3799.JPG

DSCF3801.JPGDSCF3804.JPG

お疲れさまでした。
またのご参加お待ちしています。

 

 

体験入学会-盲導犬について学ぼう-

2010年 7月16日オープンキャンパス

7月11日は、第7回体験入学会「盲導犬について学ぼう~視覚障害者の気持ちを知ろう~」を開催しました。

本校で、障害の理解(点字)を担当しておられる松永信也先生のに加えて、
前田眞里先生、盲導犬のパズちゃんにおこし頂きました。
 

DSC05437.JPG


 前田眞里先生は交通事故により、視力を失われました。
 しかし、盲導犬のパズとの出会いから、今の明るい生活を手にされたのです。
 日々の生活での苦労や失敗のお話。
 でも、助けてくれる優しい人達によって救われたお話。
 
 普段、視覚障害者の方と触れあう機会が少ない中、様々なお話を聞かせて頂けたので、
 参加者の皆さんも興味津々でした。

 後半は、いつものように実習室にて福祉機器体験をしてもらいました。
 車いすに座ってもらった状態で「福祉クイズ」に答えてもらったり、機械浴の昇降を実際に見てもらったり。

DSC05442.JPG
DSC05455.JPG


 そうそう、今回の体験入学会では、本学園卒業生の兄弟だったり、 在校生の同級生だったりと、
 なんだか“ご縁”のある参加者がおられました。
 繋がってるなぁ♪♪とちょっと嬉しくなりました。

 さてさて、次回は明日。
 お天気もよくなるみたいなので、是非参加して下さいね!
 飛び入り参加も大歓迎です。
 

 


 

就職内定続々と!!!

2010年 7月9日

ご報告が遅れていますが、先週から続々と就職内定の報告を受けています。
2年生は実習前ということで、慌ただしい期間ではありますが、きっちりと就職活動も頑張ってくれています。
履歴書や証明書類の準備など、就職担当の先生に相談しながらせっせと取り組んでいる姿をよく見かけます。

まだまだ始まったばかりの就職活動。
就職フェアなど、沢山足を運んで、自分の力を一番発揮できる施設を見つけて欲しいですね。

就職内定者の喜びの声&写真をこちらのHPでも紹介する予定ですので、楽しみにしていて下さいね。

生活支援技術~食事介助~

生活支援技術(1年生)の授業にお邪魔しました。
介護をしていく中で、とても重要となる「食事介助」について学んでいました。

トロミのお茶→オレンジゼリー→お粥 を、実際に学生同士で介助仕合い、食べてもらいました。
まずはベッド上での介助から。
先生のデモンストレーションをしっかり見ます。

DSC05312.JPG


 まずは、利用者の状況に応じた食事環境の設定を行うことが大切です。
 そして、体調・覚醒状況・排泄の有無などをしっかりと確認する声掛けをします。
 利用者の顔色を確認しながら、ベッドの頭側をギャッジUPして、適度な角度にします。
 
 写真↓は、左片麻痺があられる方、という設定での食事介助です。
 健側(右側)に位置し、利用者には健側を向いてもらいます。
 利用者の肩から首にかけてタオルを広げておきます。

DSC05316.JPGDSC05337.JPG

DSC05379.JPGDSC05374.JPG

 

 こちら↓は、車いすに座っての食事介助です。
 ベッドから車いすへの移乗介助も復習しながら行います。 

DSC05361.JPGDSC05381.JPG

 

 食べ物が喉につまったりすると大変なことになります。
 利用者と適度な距離感を持って、また、きっちり嚥下されたことを確認してから次に進むことが大切です。
 1つひとつの介助方法をしっかり身につけて、今後の施設実習でもしっかりと活用して欲しいですね。