2009年 10月5日スクールライフ
10月4日、12期生の卒業式が行われました。
彼の門出をお祝いしに同級生も来ていました。
彼は同級生より半年卒業が遅れてしまいましたが、その分たくさんの事を学び、これから立派な介護福祉士としてがんばっていってくれるでしょう。




卒業おめでとうございます!!
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2009年 10月2日お知らせ
今日は南京都高校の文化祭がありました。
京都福祉専門学校も模擬店と展示・体験で参加してきました。
小グラウンドでは、綿菓子屋さんを出店しました。
あいにくのお天気でしたが、100本以上売れ、目標を達成することができました。
買いに来てくれたみなさん、ありがとうございました。
グループ校の京都動物専門学校もワンちゃんのしつけ教室&プードルのトリミング(カット)実演で参加していました。最後にはふれあい体験の時間があり、ワンちゃん好きの学生がたくさん参加していました。
模擬店をしている学生は最後の最後までずぶ濡れになりながら、がんばって売り込んでいました!!
とても楽しい文化祭でした♪♪♪
2009年 10月1日お知らせ
早いもので、もぉ10月ですね。
本日10月1日から2日は第1回10月4日の入試
また10月1日から9日は第2回10月11日の入試の出願が始まっています。
受験生のみなさん、近頃暑い日もあれば、急に寒くなったりと体調管理が難しい季節です。
しっかり栄養と睡眠を取り、自己管理に気をつけてくださいねp(^^)q
80名の定員になりしだい、募集を締め切らせていただきますので、早めの出願をお願いします。
第一段階実習が9月7日(月)から19日(土)まで行われました。
一年生、初めての施設実習です。ご利用者と接し、施設の方にご指導いただき、知識や経験を高めていくことができたと思います。
その実習で学んだことを施設ごとに発表する、実習報告会が29日にありました。
実行委員長の川﨑さんの挨拶で始まり、司会者の相根さん、酒井さんの進行で報告会は進められました。
レジュメの順に施設ごとに発表していきます。
質疑応答の時間もあります。
一組8分(発表6分質問2分)の持ち時間があり、普段はあっという間の時間でも、発表している人はきっと長く感じたでしょうね(^^;)
6日には後半の報告会があります。
後半の会にあたっている人はがんばってくださいね♪♪
2009年 8月27日
8月25日(火)新都ホテルで実習指導者懇談会が行われました。
日頃、学生が介護実習でお世話になっている施設の方々にお集まりいただきました。
前半はまず職員が、1年生・2年生の学習状況、平成20年度卒業生の就職状況、平成21年度入試状況をそれぞれ報告しました。次に各テーブルごとにグループディスカッションをしていただきました。
食事をしながら、話も弾んでいたようでした。
お忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2009年 7月28日オープンキャンパス
7月26日(日)は、第8回目のオープンキャンパスが開催されました。
今回は、手話を体験していただきました。
聴覚障害者の方とコミュニケーションをとる方法には
『筆談』・『読話』・『手話』があります。
その中でも『手話』は聴覚障害者の方が、最もリラックスでき、自己表現できる方法です。
手話でコミュニケーションをとるとき、表情を豊かにしましょう。
能面のように無表情だと話しにくく、また誤解されやすくなります。
手話は短時間でマスターするのは難しいですが、
手話を修得する事によって聴覚障害者の方とのコミュニケーションが広がります。
入学してからも授業はありますよ。
次回は8月9日(日)です。
テーマは『作って食べよう!~高齢者にやさしい料理~』
調理実習をして、みなさんで一緒に食べましょう(^O^)/
また、8月9日から交通費補助(QUOカード)・向島駅より本校までの無料送迎(希望者)が始まります。
ぜひ、ご利用下さい!
ご参加、お待ちしています!!