2018年 4月10日スクールライフ
昨日より前期授業が始まり、
通常の学校生活がスタートしています。
本校では教室の清掃は生徒たちが行います。
介護福祉士の仕事は私たちの生活すべてにかかわるんですよ♪
掃除もそのひとつです!!
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
オープンキャンパスお知らせ
いよいよ新年度を迎え、高校3年生のみなさんは卒業後の進路について「真剣に考えなさい」と言われている頃ですよね。
学校選びのポイントはいろいろありますが、やはり大切なことは【実際に学校に行ってみること】です。
京都福祉専門学校では、今年度も数多くの学校体験イベントを用意して、あなたの来校をお待ちしています
さて、今年度から京都福祉の体験イベントは少し変わります。
大きくは3種類のイベントを行ないます。
まずはたっぷり10時からの【体験入学会】
これは毎回異なる「イベント体験」や、おなじみの「介護体験」を行ないます。
また、体験入学会ではおいしいランチもついています。
もちろん学校説明や入試説明、希望者への個別相談もあります。
そして、ゆっくり午後からの【オープンキャンパス】
こちらは13時スタートで、各種説明や介護体験を行います。
まずはここからスタートして「次は体験入学会に!」というのも良いですね
9月からスタートするのは【学校見学会】
主に説明や相談がメインで、京都福祉受験を考えたいあなたにオススメ。
日程によって、午前開催と午後開催があります。
4月は14日と30日にオープンキャンパス、22日には体験入学会があります。
WEB申込が可能なので、まずは1回、気軽に参加してみてください。お申込はこちらから
参加前にあれこれ質問や相談が、、、という方は、公式LINEアカウントとお友達登録してください。
こちらからは、あれこれ相談が可能なだけでなく、イベントの申込も簡単にできます。
参加日程とお名前だけをトークで送信してくださいね。スマートフォン・タブレット等でコチラからお願いします。
何事も早めに動くのが大切。AO入試の説明は毎回行ないますので、ご都合の良い日程で、ぜひご参加ください
2018年 4月9日授業
いよいよ今週から、前期の授業がスタートしました。
2年生は早速90分の4時間授業、新学期早々大変です。
入学したての1年生は3時間授業でした。
1,2時間目は連続で「介護の基本」、3時間目は2年生との合同で「京の文化」という授業を受けました。
この「京の文化」は、京都福祉専門学校の独自カリキュラムです。
京都福祉では知識・技術だけでなく、人間性豊かな介護福祉士を目指しています。
そのため介護そのものの授業だけでなく、こういった広く教養を身につけるための授業もあります。
今日の授業では【京の仏と三大祭】について、廣瀬先生の講義でした。
廣瀬先生は本校で副校長をつとめた後、退職後は仏門に入り、現在は非常勤講師として授業を担当しています。
京都の祭りといえば、祇園祭・葵祭・時代祭の三大祭が有名です。授業では、そういったお祭りと仏教の関係や、仏教そのものについて、ユーモアを交えた講義が行われ、生徒たちは真剣ながらも時折 笑顔をみせ、授業を楽しんでいる様子でした。
「すべての道は福祉に通ず。」こういった様々な知識・教養が、施設利用者さんとのコミュニケーションには欠かせないものとなるのです。
【京の文化】は毎週 授業内容が変わります。来週の授業は、これも学生に人気の「花育」。
今から来週の授業が楽しみです
2018年 4月5日お知らせ
大変おまたせしました
京都福祉専門学校の新しい学校案内資料一式が完成しました!
少しこぶりなB5サイズは持ちやすくて、京都福祉らしい明るくて笑顔いっぱいのパンフレットになりました
これさえ読めば京都福祉専門学校の全てが丸わかり
と言いたいところですが、学校の魅力はやはり実際に来ていただかないと伝わらないことも多いです。
パンフレットはそのほんの入口です。
まずは資料請求、そして学校体験イベントに参加してください。
AO入試エントリーは6月1日からスタートするので、それまでに必ず1度は参加してくださいね
資料請求はこちらから
体験イベントはこちらからお申込ください。
よろしくおねがいします
2018年 4月3日お知らせ
おめでとうございます 合格率は驚異の95.7%
快挙です~(全国平均70.8%・全国養成施設平均88.0%)
第30回介護福祉士国家試験の合格者発表がありました。
今年度の卒業生全員が挑戦し、合格率95.7%という素晴らしい結果を残してくれました。
1年次より厳しい試験対策を積み重ね、乗り切った証です。
みなさん、ほんとうにおめでとう。毎日の努力が実りましたね
これからは、それぞれの福祉現場でリーダーとして活躍してくれることを願っています
介護福祉士資格取得の詳細はココをクリック
2018年 3月12日お知らせスクールライフ
一般社団法人 京都府介護福祉士会 入会案内
京都府介護福祉士会 青年部より 中井先生にお越しいただき、卒業生に対して
介護福祉士会入会案内がありました。
1.入会すれば研修を受けられる
2.介護福祉士会青年部の会議が年数回ある
3.成長=人が成長するためには経験が必要
また、成長するためには「自分で向上させること」が大切だというお言葉もいただきました。
~プロ意識を持って仕事に就く~
介護福祉士会入会案内の後は、明日の「卒業式」の準備です。
リハーサルも行いました。
早いもので、ついこないだ入学して来たと思っていたのに.....
寂しいものですね
でも、本校で学んだ優秀な生徒が、介護の現場で活躍してくれることを考えると寂しさも吹っ飛びますね