授業

京都福祉専門学校の実習がすごい理由

2025年 4月14日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業

介護福祉士を目指すなら!
京都福祉専門学校の実習がすごい理由

「将来、人の役に立ちたい」
「介護の仕事に興味があるけど、ちゃんとやっていけるかな…?」
そんな高校生の皆さんにこそ、ぜひ京都府宇治市にある京都福祉専門学校を知ってほしいです。

ここでは国家資格「介護福祉士」を目指すために、確かな技術と人間力が身につくカリキュラムが整っています。


京都一の広さ!充実の実習室で行う高密度実習

介護福祉士の養成校の中には、実習の授業が少ない学校もあります。
だからこそ京都福祉専門学校では、短時間でもしっかり技術を身につける高密度な実習授業にこだわっています。

その中心となるのが、京都一の広さと設備を誇る実習室!
入浴機器・車いす・介護ベッドなど、本物の現場を想定した設備で学べるから、卒業後すぐに現場で活躍できる力が自然と身につきます。


少人数×実践重視=「わかる」から「できる」へ

実習は少人数制で、一人ひとりに目が行き届く環境
介助する側・される側の両方を経験しながら、「利用者の気持ちを理解できる介護福祉士」として成長していきます。
授業中も先生との距離が近く、すぐに質問や相談ができる安心感も魅力です。


国家試験 合格率100%!京都・近畿でNo.1の実績

2025年実施の介護福祉士国家試験では、なんと合格率100%を達成!
この合格率は京都府内で第1位、近畿エリアでも第1位という圧倒的な結果です。

学校全体で国家試験に向けたサポートがあり、受験対策講座や個別指導も充実。
「全員受験・全員合格」を本気で目指す環境が、あなたの夢を確実に後押しします。


まずはオープンキャンパスで、体験してみよう!

進路選びは「自分の目で見て・感じること」が一番大事。
京都福祉専門学校では、毎月オープンキャンパスを開催しています!

  • わかりやすい学校説明/入試説明

  • さまざまな体験授業

  • AOエントリー資格を発行

「まだ進路が決まっていない」「ちょっとだけ話を聞いてみたい」
そんな気持ちでも大歓迎!ぜひ一度、実習室や授業の雰囲気を体感しに来てください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

 

【京都福祉専門学校】京都一の実習室で介護福祉士への夢を現実に!

2025年 4月11日お知らせ授業

実は実習授業が少ない!?
だからこそ「密度」が重要!

専門学校は実習授業が毎日ある、と思っていませんか?
実は介護福祉士養成校では、学びの幅広さもあり、意外にも実習授業は多くありません。
だからと言って技術が不要なわけではないので、限られた時間の中でしっかりと技術を身につけるには、「ただやる」のではなく、質の高い、濃い内容の実習が必要です。

京都福祉専門学校では、京都一の設備を誇る実習室で、高密度の実習授業を行い、学生一人ひとりが確かなスキルを着実に習得しています。

 


「わかる」から「できる」へ
実習で育つ介護のプロ

 

介助する側・される側、両方の立場を経験することで、利用者の気持ちに寄り添う介護が自然と身につきます。実習授業では、一つひとつの動作を丁寧に確認しながら進めるため、「なんとなく」では終わらせません。

 

先生との距離が近く、すぐにフィードバックがもらえる環境も魅力のひとつ。京都福祉専門学校の最大の特徴は「しっかり学べる」ことにあります。

国家試験合格率100%!
万全のサポート体制

2025年実施の”介護福祉士国家試験”は合格率100%。
これは京都府内はもちろん、近畿エリアでもトップの実績でした。

しっかり学べる学校を選ぶなら
京都福祉専門学校!

  • 実習時間が限られる中、高密度の授業で技術を確実に習得

  • 京都一の設備を誇る実習室で、しっかりとした技術力が身につく

  • 国家試験合格率100%!学習サポートも万全

👉 詳しくはこちら:http://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
 4月19日の午後は満席、午前も残席わずかです。今すぐお申し込みください。

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

 

新入生はレクリエーションの授業でした

2025年 4月10日スクールライフ授業

今日は、今年度の新入生たちの授業を見てきました。
まだ緊張した様子の学生たちでしたが、「レクリエーション」の授業では、楽しいレクリエーションとして“お名前ビンゴ”などを行いました。

最初は遠慮がちだった生徒たちも、自己紹介をしながらいつのまにか笑顔に
これから少しずつ打ち解けて、仲間としての絆を深めていけるといいですね。
いよいよ始まる学校生活、たくさんの経験を通して、みんなで成長していきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
 4月19日の午後は満席、午前も残席わずかです。今すぐお申し込みください。

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

 

生活支援技術 実技試験〜2年〜

2024年 12月16日スクールライフ入試授業

2年生で生活支援技術の実技試験が行われました 

後期の授業も残り少なくなってきました。特に2年生は国家試験の受験を控え、少し早めのスケジュールです。
本日は後期試験を前に、生活支援技術の実技試験が行われました。

 

こうして少しずつ卒業が近づいてきて寂しい気持ちもありますが、そんなことも言ってられないのが2年生です。
介護福祉士国家試験まであと1ヶ月余り。引き続きしっかり学んでいきましょう!

ーーーーーーーーー

京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月21日(土)にオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

2年生ケーススタディの発表会

2024年 12月11日お知らせスクールライフ授業

2年生が卒業研究の発表会を行いました

ケーススタディ呼ばれるこのイベントは2年間の学びの集大成。
大学生でいう卒業論文のようなもので、施設実習での学びをまとめたものを報告・発表します。

いつもの実習報告会とは違い、今回午前・午後と分かれて終日の開催。
この日のため作り上げた資料をもとに、生徒たちは一人ひとり丁寧に発表しました。

これが終われば、いよいよ国家試験です!
まずは健康第一で頑張りましょう。

ーーーーーーーーー

京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月21日(土)にオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

いよいよこの季節がやってきました

2024年 12月3日お知らせ地域連携授業

【1年生】区分Ⅱー1施設実習 
直前オリエンテーションを行いました

これまでの学びを活かし、介護福祉の現場でより学びを深める施設実習は、2年間で10週間(50日)行います。
1年生は初めての長期実習を控え、今日は直前のオリエンテーションを行いました。

施設実習では実際の福祉施設において、実際にケアプランを立て、実行します。
実習に挑む心構えなどや細かなルールについてしっかり説明を受けた後は、実習施設の配置が発表されました。

実習先の施設は利用者様が生活をしている場所。生徒たちは実習とは言え、生半可な気持ちで臨んでは大変なご迷惑をかけることとなります。
およそ1ヶ月と長いですが、気持ちを引き締めて頑張ってきてくださいね

ーーーーーーーーー

京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月7日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

近づいてきています

2024年 11月28日お知らせ授業

国家試験に向けて
学力評価試験を受験しました

例年とは違い、まだ冬本番という感じではないのですが、介護福祉士国家試験はもうすぐそこまで迫ってきています。
今週の2年生は、介護福祉士養成施設協会による学力評価試験に挑戦しました。
校内受験でしたが「いつもと違う環境」を想定し、講堂での受験としました。

今の実力がどれくらいなのかを知る大切な機会です。
本番の国家試験は 令和7年1月26日(日曜日)です。
ここからの2ヶ月、まずは健康に気をつけて、必ず合格しましょう!

ーーーーーーーーー

京都福祉専門学校は入学願書受付中!
12月7日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

整体体験講座

2024年 11月21日お知らせ地域連携授業

介護福祉士には多くの知識や教養が求められます。
本日は平井整骨院の平井院長を特別講師に招き「整体体験講座」を行いました。

講座では整体の仕方などを学びながら、骨格や筋肉など体の仕組みを学びました。
生徒たちは互いに整体を行いつつ、先生に質問をするなど積極的に学んでいました。

ーーーーーーーーー

京都福祉専門学校は入学願書受付中!
11月23日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

地域連携イベントを行いました

2024年 11月15日お知らせスクールライフ地域連携授業

地域連携イベントを行いました

京都福祉専門学校といえば地域連携。地域と福祉のつながりは非常に大切です。
今回は地元宇治で活動されている「明星園とともに地域の福祉をよくする会」の皆様を招き、介護学習会を行いました。

学習会の先生は京都福祉専門学校の2年生。実行委員の挨拶のあとは、「こころとからだを楽に生活をおくるには」と「音楽レクリエーションとは」をテーマにして、体験を交えた学習会を行いました。
参加者の皆様には楽しく学んでいただけた様子で、この日のために準備を頑張っていた生徒たちも非常に嬉しそうでした。

この会には、地域包括支援センターの方もお越しいただいていました。
地域包括支援センターでは、地域の高齢者の相談、権利擁護、地域の支援体制づくり、介護予防にう向けた取り組み等を行なっていらっしゃいます。
気になる方はぜひ、お住まいの地域にある地域包括支援センターをご利用ください。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました

ーーーーーーーーー

京都福祉専門学校は入学願書受付中!
11月23日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

まじめに学ぶ姿が誇らしいです

2024年 10月28日お知らせスクールライフ授業

京都福祉専門学校のある宇治も秋本番

いよいよ涼しくなってきて秋を感じる日が続き、京都福祉のある宇治小倉は先日ニンテンドーミュージアムがオープンするなど賑わっています。

本日は学校見学の方が訪れ、入試相談や授業見学をされました。
実習室では2年生が生活支援技術の授業中。卒業や就職が近づいてきているからか、教室はいつもより張り詰めた真剣な空気を感じました。

急な授業見学でしたが、生徒たちの真剣に授業に取り組んでいる姿を見ることができ、非常に誇らしかったです。

京都福祉専門学校では平日の学校見学・個別相談を随時受け付けております。

▶︎お申し込みはこちらからどうぞ

ーーーーーーーーー

11月9日(土)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
AO入試のエントリーは11月11日まで。平日のご相談もぜひお越しください。

11月2日には恒例の感謝祭「Welカムfare」を行います。ぜひお越しください!

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談