2009年 7月6日スクールライフ
今日は、1年生の第一段階施設実習(9月)配置の発表を行いました。
自分がどの施設に配属されるか、掲示板に釘付けでした。


これから、9月に向けて事前指導の始まりです。
二人一組で二週間の実習を乗り越えてくださいねp(^。^)q
2009年 6月15日スクールライフ
6月12日(金)1年生が京都ライトハウスに見学に行きました。
京都は全国の中で一番、視覚障害者が多い街です。ご存知でしたか?
それだけに障害者の受け入れ体制が整っています。
京都ライトハウスもその代表的な施設です。
本校の学生は施設を見学し、より一層自分の知識をレベルアップしていきます。




本校の松永先生も京都ライトハウスで様々なことを学ばれました。
お疲れさまでした。
2009年 6月11日スクールライフ
少林寺拳法サークル
本校では2年生の選択科目で「少林寺拳法」の授業があります。
前期はサークル活動を行っています。




授業終了後に勇士が集まり汗を流しております。ちなみに担当の教員は5段の取得者で
介護技術・実習指導もおしえていただけますよ。さからったら蹴りの1~2発が飛んできます
、、、かも!!
来年度からは選択科目の授業としては「少林寺拳法」はなくなりますが、体を動かしたい
仲間と汗をながしたい。5段の先生と対決したいという方は是非、入学してください。
お待ちしています。
2009年 6月9日スクールライフ
今日は恒例のボウリング大会が開催されました。
学校の近くにあるボウリング場を全レーン貸し切りです。
1年生・2年生・教職員の約160名が参加しました。




みんな豪華景品をかけて、はりきっていました。
景品やプレーの様子は後ほど掲載予定。
2009年 6月4日スクールライフ
今日はお昼に「PATAYA」というワーゲン車が来て、熱々の”ロコモコ”が人気でした。




作りたてのロコモコがすぐに食べることができ学生たちは大喜びでした。
毎週木曜日に来ていろいろな物を食べさせてくれるよ。次回もお楽しみに!!
2009年 5月19日スクールライフ
5月17日(日)は朝から盲導犬のチャリティバザーに参加しました。
年1回の開催で、4回目の参加です。年々参加者も増えバザーの品も豪華になって
いるように思えます。この日はあいにくの曇り空で、午後から雨が降ってきました。
しかし、参加した学生20名がパワーも衰えることなく、最後まで楽しくやってくれました。
今年からグループ校の京都動物専門学校も参加しています。




体験は、老人体験、点字体験、白杖体験を行いました。バザーの売上金は、盲導犬協会に
寄付します!! 全国の中で京都が一番「視覚障害者」の多い都市です。それだけに、
視覚障害者の方が訓練する施設、設備が整っているのです。ご存知でしたか。
白杖を持った方、又は盲導犬と一緒に歩いている方を街で見かけたら、「何かお手伝いしましょうか」
と声を掛けてあげてください。あなたは、声を掛ける勇気がありますか。
視覚障害者である本校の教員の松永先生曰く、街を歩いていて声を掛けてくれるのは、
外人ばかりです、、、「May I Help You」 。
日本人は気持ちはあっても行動には移せないようです。
でも、勇気を出して一度、声を掛けて見てください。そうすれば、きっと気分も良くなること
と思います。
2009年 4月30日スクールライフ
今日は快晴で気持ちのいい一日でしたね。ひのき花粉も終盤を迎えている中、何故か鼻水くしゃみ、目がショボショボの一日でした。
毎年この時期に開催するウォークラリーも全校生約150名が参加し行われました。
34グループに分かれ、みんな楽しそうでした。





お昼は大鍋で豚汁を作りみんながおいしそうに食べていました。
2009年 4月24日スクールライフ
1年生「生活支援技術」の授業にお邪魔しました。
基本的な車いすの使い方から応用編まで、教員が丁寧に教えてくれます。
中庭でスロープを使ったり、段差のある所を体験しています。

初めての車いす体験!!という学生も中にはいて、最初のうちは不安な様子でしたが、
何度も繰り返すうちに、少しずつ慣れてきたようです。
1年生はまだまだ入学したばかりで、大変だと思いますが、
学内での実習をみっちり吸収して、施設実習へとつなげてほしいですね!!
2009年 2月18日スクールライフ
本日、2年生は卒業時共通試験を実施しました。
2年間で学んだ知識を振り絞って??皆、試験に挑んでいました。

卒業時共通試験は全部で13科目、120問出題されます。
国家試験と同等な出題内容です。
“この試験をクリアせねば、卒業できない!!”と皆必死。。。
朝早くから勉強しにきている学生もいました。
試験終了後、採点開始!
採点しているこちらもドキドキしましたよ。
普段の試験で苦労しているσ(^◇^;)??学生がすごく良い結果だったりすると、すごく嬉しくなります!!
「頑張ったなぁ。」ってね。
とにもかくにも、試験結果は明日発表!!
2年生の皆さん、ドキドキしながら、お待ち下され~♪♪