2014年 10月14日スクールライフ
10月11日(土)に京都福祉専門学校の感謝祭「welカムfare」を開催しました。 台風上陸の嵐の前の静けさで快晴!!
会場では模擬店からはカレー・豚汁・たこ焼き・綿菓子が無料で提供され、教室ではスーパーボールすくいや様々な福祉体験ができるということで賑わっていました。
3階の講堂では本校学生とあじさいガーデン伏見の音楽サークルのみなさんが共演でステージの熱気は最高潮に達していました。楽器を演奏し終えた学生は授業とは違う達成感に充ち溢れた表情が印象的でした。
なつかしい卒業生や、 日頃からお付き合いのある介護施設の職員さんが来てくださって本当に感謝してもしきれないwelカムfareになりました。また、近所の高齢者がお孫さんの手を引いて来場される姿があったのもうれしかったです。これからも京都福祉専門学校をよろしくお願いたします。
2014年 10月3日スクールライフ
10月3日(金)在学中に目指せる資格の一つ福祉住環境コーディネーター講座が始まりました。
近い将来、日本は超高齢社会になり人口の3分の1が65歳以上になると言われています。そこで、高齢者が暮らす住宅を改修するコーディネーターの資格が重要になります。介護のプロフェッショナルとして、住環境を熟知することが高齢者や同僚から信頼を得ることができます。
介護施設が充実して様々な選択肢が増えていますが、高齢者の多くが在宅介護を望まれています。しかし、日本の家屋は床座(畳に座布団)が基本で、高温多湿向けのつくりになっています。そのため、段差と寒さが凶器となり高齢者の家庭内事故(転倒、転落、溺死)は交通事故の3倍という統計があるそうです。
しかし、福祉住環境コーディネーターとして適切なバリアフリー化が実現すると、本人の精神的自立を促し、介護料の軽減と家族関係の円滑がもたらされます。講義は11回行われます。頑張って全員合格を目指してもらいたいですね!!
2014年 9月22日スクールライフ
9月19日(金)介護実習の実習報告介が行われました。
介護実習は介護福祉士の資格を取得するための必須科目です。厚生労働省では450時間の現場実習を義務づけています。本校では2年間で3区分に分け、10週間の実習を介護福祉施設等で行います。
8月13日~9月18日の間 介護実習が行われました。施設の運営方針を理解し、他職種と連携しながら介護福祉士としての資質と知識や技術を高めることができた4週間だったと思います。今回の実習報告会は実習で学んだ事を個別に発表し、全員の学びとして共有するために意見交換を行いました。
本校3階講堂では、実習を行った施設ごとの特色、介護を通して学んだ事、最後に介護観について発表をし、挙手による質疑応答が行われました。実習を通じて多くを学び、大きく成長したという発表があった反面、自分の介護観が現場とズレていたことにショックを受けたり、技術面で完璧であっても利用者さんとの信頼関係が出来ていないと介助を拒まれたという発表もありました。色々な経験をしたと思いますが、実習は介護福祉士になるための登竜門です。残された学生生活を有意義に過ごしてください!
2014年 8月29日スクールライフ
本校は介護福祉士の資格取得を目指す専門学校ですが、
その他にも福祉に関する様々な資格を在学中に取得する事ができます!
校内で受講できる講座もあれば、日頃お世話になっている施設等で開催される講座もあり、8月末~9月にはメルパルク京都にて「知的障害者ガイドヘルパー養成研修課程」の講座が行われます。
関連資格取得の為に、様々な講義を受ける事が、福祉のプロとして現場で働く時にきっと役に立ちます。
どんどん資格取得にチャレンジして欲しいです!!
2014年 8月23日スクールライフ
8月22日(金)夏休み最後のオープンキャンパスは初めての方もリピーターに方も、ご参加有り難うございました。
今回は本校副校長、丸岡先生のスペシャルオープンキャンパス「起きあがりから歩行まで」でした。
今回の体験内容は「起き上がりから歩行まで」まずは、ベッドの上に寝ている方に座ってもらうまでの介助方法を学びました。寝たきりになると胃の形が変形し食欲がなくなり、気持ちの面でもふさぎ込むようになるので積極的に起き上がり、歩行できるようにすることが大切です。
無理に力だけで介助するのではなく、ボディメカニクスを使って介助することで双方に負担のかからない仕組みを学び、段階を経て片方に麻痺がある場合などを想定し、説明と同意をしてもらいながら介助にチャレンジ!!
起き上がりの次は、「ウォーカーケイン」という安定した脚立のような杖を使ってもらいました。
この場合も片方に麻痺があるものとし、杖→患側(麻痺のある方)→健側(麻痺のない方)の順に歩き進めます。
本校では数カ月かけて学ぶ内容を、短時間で体験してもらう内容だったので難しかったと思います。1年生の学生スタッフも本日がデビューで緊張していましたが、日ごろ学んだ事を、人に教えるのはいい経験になったでしょう。
2014年 8月1日スクールライフ
8月1日(金)前期試験の成績が発表されました。
結果が貼り出される瞬間それはまさに”審判の日”日頃の努力の成果とはいえ、ドキドキしますね!そして、成績が貼り出されると歓声が響き渡り、一喜一憂する姿が見られました。
あまりの嬉しさに、副校長先生にハイタッチ!
成績が悪かった人は、反省すべき点は改めて、成績が良かった人は気を抜かないでこの調子で頑張ってもらいたいですね!
2014年 7月29日スクールライフ
福島ひまわり里親プロジェクトとはNPO法人チームふくしまが東日本大震災の復興プロジェクトの一環で、海外産のひまわりの種子を買い取って育て再び採種する「里親」を募集するプロジェクトです。里親は全国で10万人が参加。700以上の教育団体が参加しています。
「布引高原に咲くひまわり wikipediaより」
開花して採種した向日葵の種は福島へ里帰りして、咲き乱れる風景は観光資源として、採れる油はバイオ燃料、そして一番の目的は向日葵がもたらす福島と里親の絆により、東日本大震災の風化を防ぐことにあります。
前期試験が終了して開放的になり、家路を急ぐ学生を拡声器で呼び止める副校長先生と、種まきを熱烈指導する校長先生の力添えもあり無事完了いたしました。少し遅い種まきになりましたが、本校の感謝祭であるWelカムfareで何かできればいいなということでこの時期になりました。大きく成長する向日葵にご期待ください!
2014年 5月28日スクールライフ
5月27日(火)前回は2年生A組がホットケーキで1年生を”おもてなし”しましたが
この日は2年生B組がホットドックとゲームで歓迎しました。
ホットドックはケチャップとマスタードを手当たり次第にかけてよくわからいビジュアルと味付に・・・ 先輩の味付けは絶対です(笑)味わってたべましょう!
後半は介護や生活支援の授業の用語を並び替えるゲームでしたが、1年生には難しかったようで2年生にアドバイスをもらいながら解く姿が微笑ましかったです。
右上の問題の正解は・・・・
可動節域関 → 関節可動域
ムドリンハ → ハンドリム
症群候廃用 → 廃用症候群
C D H I I → I C I D H
問題はちょっと難しかったようですね。入学してだいぶ時間が経っていますが、食事やゲームで距離が縮まったのではないでしょうか?
2014年 4月15日スクールライフ
京都福祉ではエコキャップを集めてリサイクル業者への売却益で世界の子どもたちにワクチンを届ける活動に取り組んでいます。ただ集めるだけではなく水洗いやシールを剥がすといった仲間の協力も欠かせません!そのようにして集めたキャップは高品質なプラスティック製品に生まれ変わるので地球にも優しいのです。捨てればゴミですが、分ければ人助けと立派な資源になります♪