2014年 2月12日スクールライフ
本日全国卒業時共通試験が実施されました。
介護福祉士国家試験に代わる、この試験。
全国の介護福祉士養成施設で同日同時間に実施されます。
2年間の学びの集大成。
試験の出来が気になるところですが終わってホッ
としている様子です
2年間使ってきたロッカーのカギを返却する学生も・・・
3月18日の卒業式まで、登校するのもあと数日。
寂しくなります
学生生活もあと少し
存分に楽しんでくださいね
そして、4月からの新しい生活に備えてください
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2014年 1月18日スクールライフ
本校では、介護福祉士国家試験対策として、普段の授業の中でも小テストを行い、日々の学びが国家試験合格に結びつくようなカリキュラムになっています。
本日は2年生が模擬試験を受験しました。
自分の実力を再確認することで、本番の国家試験に向けて、苦手分野を重点的に復習する等して、国家試験合格を目指します。
“国家試験受験”と言われると、なんだか不安に感じる方もおられると思います。
しかし、2年間しっかりと学んでもらう訳ですから、その学びは合格に直結するはず!
京都福祉だから合格できる3つのPOINT!
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/job-support/fukushi-nationalexam/
来年度からは更にパワーアップする予定です。
目指せ国家試験全員合格!!です。
2014年 1月6日スクールライフ
本日より、仕事始めです
そして、早速授業開始です
みなさん、冬休みはいかがでしたか
楽しめましたか?休養は取れましたか?
新しい年の始まりです
気持ち新たに、がんばりましょう
平成26年度生入学試験 二次募集 願書受付中
試験日:1/11(土)
出願期限:11/10(木)
入試情報
KEEP ON SMILING!~誰もが微笑み続けるために~
京都福祉で素敵な介護福祉士を目指しましょう
2013年 12月4日スクールライフ
ふれあい会館 京都市洛西ふれあいの里保養研修センターにて、1年生が、福祉用具見学実習を受けてきました。
福祉用具とは・・・
高齢の方や障がいのある方の生活が拡大していくようにサポートする用具であり、介護する方、される方が安心で安全に過ごせることを支援する用具です。
ふれあい会館では、ベッド・車いす・歩行支援用具・入浴、排泄、関連用具・リフト・自助具など、約650点の福祉用具が常時展示されています。
写真は高齢者疑似体験をしている所です
耳栓・メガネ・足首サポーター・足首重り・膝サポーター・ベスト着用・手袋・肘サポーター・手首重り・杖をつけて、高齢者の体がどれだか不自由かを体験しました。
私たちが普段何不自由なく過ごしている日常生活も、高齢者や体が不自由な方々は大変な思いをして過ごしておられる事が実感できます。
そんな時に、様々な福祉用具を用いて、少しでも安心・安全に過ごせると良いですね!
沢山の福祉用具に触れる事ができて、とても良い体験となりました!
2013年 11月22日スクールライフ
先週末で1年生が区分Ⅰの実習を終えました。
昨日は、その「実習報告会」が行われ、それぞれ実習中の学びを発表しました。
1年生は初めての実習、初めての実習報告会。発表する側も発表者に質問する側もまだまだ緊張していてる様子でしたが、まずは、10日間の実習を無事に終え、実習で学んだ事を全員が報告することができて良かったと思います。
実習中は、思いがけない体調不良に陥ったり、記録の書き方で戸惑ったり。利用者さんとのコミュニケーションが上手くいかなかったりと、巡回担当の先生に助けてもらいながら約2週間を過ごしたはず!
でも、最後は自分の力で乗り越えたんだと思います!反省する点もあるでしょうが、やりきった自分を褒めつつ、また次の実習へ向けて頑張って欲しいです!
1年生の皆さん、お疲れ様でした~!!